のんびりゆんたくしましょう~♪
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/18 のりこ]
[09/18 まぐまま]
[09/17 のりこ]
[09/17 まぐまま]
[09/20 にゃあ]
最新記事
(03/16)
(11/30)
(08/14)
(07/10)
(04/27)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
カウンター
TOP
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は、1/13(金)~2/28(火)まで
沖縄に行きました。
沖縄に向かう飛行機からは、
今年も富士山が綺麗に見えました。

那覇空港に着くと、空港内の空港食堂で、
なんこつソーキそばを食べるのが楽しみなのですが、
今年は、混んでいて、しばらく待ちそうだったので、
諦めて、ターミナル4階の花林でラーメンを食べました。
その後、今日からお世話になる
ウィークリーマンションにチェックイン。
←部屋からの風景
沖縄に届いている愛車を取りに行き、1日中、
荷物整理で終わりました。
1/14(土)は、カヌチャゴルフコースで、
コンペでした。結果は、ゲスト3名を除くと
21名中15位でした。

1/15(日)は、北谷スポーツセンターに
ゴルフの練習に行きました。
1/16(月)は、人間ドック。
人間ドックが終わらないと、気持ちが落ち着きません。
無事、終わり、ホッとしました。
1/17(火)は、休会していたスポーツクラブに
復帰の手続きをし、ゴルフの練習と
筋トレをしました。
帰りに、あさひそばで、沖縄そばを食べました。
1/18(水)は、ベルビーチゴルフクラブを
ラウンドしました。
今年はお昼付ではなかったので、
帰りに、宮里そばで、軟骨ソーキそばを食べました。
1/19(木)は、天気が良かったので、やんばるにある
大石林山に行きました。
途中、FC東京のサッカーのキャンプ地に立ち寄りました。
長友さんが存在感を放っていました。
↓大石林山です
帰りに、古宇利島に行きました。海が綺麗です。
1/20(金)は、久々のゴルフレッスンでした。
今日は、インドアでのレッスンで、
ウィークリーマンションから
歩いて行けるほど、近いのが便利でした。
1/21(土)は、大里のゴルフ練習場に行き、
ゴルフの練習をしました。
1/22(日)は、奥武山公園で久々に開催された
「花と食のフェスティバル」に行き、
美味しそうなお肉やお惣菜を買って帰りました。
1/23(月)は、沖縄カントリークラブを
ラウンドしました。
1/25(水)は、大里のゴルフ練習場で、
ゴルフレッスンを受けました。
バンカーも教わり、インドアでのレッスンとは違って、
長い時間、教わることが出来ました。
1/26(木)は、天気が良いので、今帰仁城跡に
桜を観に行きました。
まだ、三分咲きという感じでした。



↑さくらソフトクリームが美味しいです!
帰りに、ナゴパイナップルパークに寄りました。
初めて行ったのですが、面白かったです。
1/27(金)大里のゴルフ練習場にゴルフの
練習に行きました。
1/28(土)PGMゴルフリゾート沖縄で、
ゴルフコンペでした。
ダブルペリアで、10名中5位でした。
1/29(日)大里のゴルフ練習場にゴルフの
練習に行きました。
1/30(月)琉球ゴルフ倶楽部で、
ダイキンオーキッドレディースアマチュアゴルフ選手権が
ありました。私は、今年で19回目の出場ですが、
初めてジュニアのパーティに交じってプレーを
することになり、ジュニアの飛距離やラフからの
アプローチ、パットなど、ゴルフの上手さに
圧倒されました。
1/31(火)天気が良いので、再度、
今帰仁城跡に行きました。
まだ、七分咲きといったところでした。
帰りに、備瀬のフクギ並木に行ってみました。
2/1(水)球春到来!
阪神タイガースのキャンプに行ってきました。
今年は事前申し込みの必要はなかったものの、
入口が決まっていて、コロナ前のように
自由にグランドを行き来することは出来ませんでした。
スタンドにいて、歓迎セレモニーを見ました。

2/2(木)大里のゴルフ練習場で、ゴルフの
練習をしました。
お昼は、亀かめそば。
お好みで、フーチバーを入れることが出来ます。

2/3(金)美らオーチャードゴルフ倶楽部を
ラウンドしました。
お昼のステーキが絶品!
2/4(土)お昼は千日で、沖縄そばを食べて、
午後は、インドアのゴルフ練習場で
レッスンを受けました。
2/5(日)大里のゴルフ練習場で
ゴルフの練習をしました。
2/6(月)ベルビーチゴルフクラブでラウンドの
予定でしたが、大雨のため、取り止めました。
スポーツクラブが休館日と勘違いし、映画を観て、
お昼は、けんぱーのすばやで、軟骨ソーキそばを
食べました。

2/7(火)ヤクルトのキャンプ に行き、WBCメンバーで
まもなく宮崎に行ってしまう村神様を見てきました。


その後、西原グリーンセンターでゴルフの
練習をしました。
2/8(水)は、スポーツクラブでがっつり筋トレ。
2/9(木)は、北谷スポーツセンターで
ゴルフの練習をしました。
2/10(金)は、インドアのゴルフ練習場で、
レッスンを受けました。
2/11(土)は、カヌチャゴルフコースで、
ゴルフコンペでした。
結果は、ゲスト2名を除くと、18名中3位でした。
2/12(日)は、大里のゴルフ練習場で、
ゴルフの練習をしました。
2/13(月)は、美らオーチャードゴルフ倶楽部で
ラウンドしました。
2/14(火)は、スポーツクラブでがっつり
筋トレをしました。
2/15(水)は、大里のゴルフ練習場で、
レッスンを受けました。
2/16(木)は、パームヒルズゴルフリゾートクラブで
ラウンドしました。
2/17(金)は、宜野座カントリークラブで
ラウンドしました。
2/18(土)は、PGMゴルフリゾート沖縄で、
ゴルフコンペでした。
ダブルペリアの結果は7名中2位でした。

翌週土曜日には、男女プロによるチャリティマッチが
開催されました。
夜は、ディープな街、栄町市場で、食事をしました。
2/19(日)は、西原グリーンセンターで、
ゴルフの練習をしました。
2/20(月)は、スポーツクラブで筋トレをしました。
2/21(火)は、映画を観ました。
夕方は、インドアゴルフ練習場でレッスンを
受けました。
従弟から連絡があり、昨日、伯母が他界したとのこと。
葬儀に出席のため。早めに帰ることになるものと
思っていたのですが、葬儀場の都合で、
お通夜が3/1(水)になり、予定を変更せず、
最後まで、沖縄にいられることになりました。
きっと伯母が、そうなるようにしてくれたのだと
思います。
伯母には感謝です。
2/22(水)は、北谷スポーツセンターで
ゴルフの練習をしました。
帰りに、アラハビーチに立ち寄りました。
アラハビーチでは、ウエディングドレス姿の花嫁さんを
3人も見かけました。
綺麗な海をバックに写真撮影をしていました。
お昼は、亀そばで、軟骨ソーキそばを食べました。

2/23(木)は、沖縄市で広島のキャンプを観て、
次に、北谷球場に行き、阪神×中日の練習試合を観ました。


2/24(金)は、大里のゴルフ練習場で、
ゴルフの練習をしました。
夕方、国際通りに行き、「10円パン」を買いました。
東京と沖縄にもお店があり、買うのに
かなり待たないといけないそうですが、
沖縄では、行列は無く、すぐに買えました。
2/25(土)は、インドアゴルフ練習場で、
レッスンを受けました。
これで、今シーズンのレッスンは終わりです。
飛距離が上がって、スコアも縮められると良いなぁ~
2/26(日)は、北谷スポーツセンターで
ゴルフの練習をしました。
2/27(月)は、翌日の帰京に備え、荷造り。
そして、2/28(月)、車を東京に送り、
チェックアウトをして、那覇空港に向かいました。
今年は、ゴルフのラウンドが11回。
冬の沖縄のゴルフ場は、年々プレー代が上がっている上、
予約も取れにくくなっています。
スコアは、ボロボロでしたが、8回受けたレッスンで
少し上達出来たら良いな~と思っています。
レッスンは、沖縄で20年以上前から教わっている
プロから教わっています。当初から、
森川ゴルフガーデンで教わっていたのですが、
森川ゴルフガーデンのリニューアル工事で、
しばらく使用できず、リニューアルオープン後も
森川ゴルフガーデンのシステムがレッスンに
合わないとのことで、一昨年は、西原ゴルフセンター、
去年は、大里のゴルフ練習場で教わっていました。
今年の大里でのレッスンは、水曜日だけ。
他の日はインドアでのレッスンに変更になっていました。
沖縄滞在中に8回もレッスンを受けられたのは、
久々でした。
沖縄そばは、間違いなし!
本当に美味しいです。
でも、残念だったのは、
北谷の「根夢」に行けなかったことです。
今年も何度か行ったのですが、毎回、駐車場が満車で、
お店に入ることが出来ませんでした。
スポーツクラブでは、プログラムにも
参加したかったのですが、時間が合わず、
あまり参加できなかったのが心残りです。
観光は、北部がメイン。
南にも行きたかったのですが、行く機会が
作れませんでした。
今年も、週2回は、沖縄の仲間と定期的に飲み会があり、
他にも、飲み会が計画され、昼に夜にと
嬉しい忙しさでした。
盛りだくさんの沖縄滞在が終わり、羽田空港では、
天鳳で、天鳳麺を食べて沖縄旅行を〆て、
自宅に向かいました。
PR
沖縄に行きました。
沖縄に向かう飛行機からは、
今年も富士山が綺麗に見えました。
那覇空港に着くと、空港内の空港食堂で、
なんこつソーキそばを食べるのが楽しみなのですが、
今年は、混んでいて、しばらく待ちそうだったので、
諦めて、ターミナル4階の花林でラーメンを食べました。
その後、今日からお世話になる
ウィークリーマンションにチェックイン。
沖縄に届いている愛車を取りに行き、1日中、
荷物整理で終わりました。
1/14(土)は、カヌチャゴルフコースで、
コンペでした。結果は、ゲスト3名を除くと
21名中15位でした。
1/15(日)は、北谷スポーツセンターに
ゴルフの練習に行きました。
1/16(月)は、人間ドック。
人間ドックが終わらないと、気持ちが落ち着きません。
無事、終わり、ホッとしました。
1/17(火)は、休会していたスポーツクラブに
復帰の手続きをし、ゴルフの練習と
筋トレをしました。
帰りに、あさひそばで、沖縄そばを食べました。
1/18(水)は、ベルビーチゴルフクラブを
ラウンドしました。
今年はお昼付ではなかったので、
帰りに、宮里そばで、軟骨ソーキそばを食べました。
1/19(木)は、天気が良かったので、やんばるにある
大石林山に行きました。
途中、FC東京のサッカーのキャンプ地に立ち寄りました。
長友さんが存在感を放っていました。
↓大石林山です
帰りに、古宇利島に行きました。海が綺麗です。
1/20(金)は、久々のゴルフレッスンでした。
今日は、インドアでのレッスンで、
ウィークリーマンションから
歩いて行けるほど、近いのが便利でした。
1/21(土)は、大里のゴルフ練習場に行き、
ゴルフの練習をしました。
1/22(日)は、奥武山公園で久々に開催された
「花と食のフェスティバル」に行き、
美味しそうなお肉やお惣菜を買って帰りました。
1/23(月)は、沖縄カントリークラブを
ラウンドしました。
1/25(水)は、大里のゴルフ練習場で、
ゴルフレッスンを受けました。
バンカーも教わり、インドアでのレッスンとは違って、
長い時間、教わることが出来ました。
1/26(木)は、天気が良いので、今帰仁城跡に
桜を観に行きました。
まだ、三分咲きという感じでした。
↑さくらソフトクリームが美味しいです!
帰りに、ナゴパイナップルパークに寄りました。
初めて行ったのですが、面白かったです。
1/27(金)大里のゴルフ練習場にゴルフの
練習に行きました。
1/28(土)PGMゴルフリゾート沖縄で、
ゴルフコンペでした。
ダブルペリアで、10名中5位でした。
1/29(日)大里のゴルフ練習場にゴルフの
練習に行きました。
1/30(月)琉球ゴルフ倶楽部で、
ダイキンオーキッドレディースアマチュアゴルフ選手権が
ありました。私は、今年で19回目の出場ですが、
初めてジュニアのパーティに交じってプレーを
することになり、ジュニアの飛距離やラフからの
アプローチ、パットなど、ゴルフの上手さに
圧倒されました。
1/31(火)天気が良いので、再度、
今帰仁城跡に行きました。
まだ、七分咲きといったところでした。
帰りに、備瀬のフクギ並木に行ってみました。
2/1(水)球春到来!
阪神タイガースのキャンプに行ってきました。
今年は事前申し込みの必要はなかったものの、
入口が決まっていて、コロナ前のように
自由にグランドを行き来することは出来ませんでした。
スタンドにいて、歓迎セレモニーを見ました。
2/2(木)大里のゴルフ練習場で、ゴルフの
練習をしました。
お昼は、亀かめそば。
お好みで、フーチバーを入れることが出来ます。
2/3(金)美らオーチャードゴルフ倶楽部を
ラウンドしました。
お昼のステーキが絶品!
2/4(土)お昼は千日で、沖縄そばを食べて、
午後は、インドアのゴルフ練習場で
レッスンを受けました。
2/5(日)大里のゴルフ練習場で
ゴルフの練習をしました。
2/6(月)ベルビーチゴルフクラブでラウンドの
予定でしたが、大雨のため、取り止めました。
スポーツクラブが休館日と勘違いし、映画を観て、
お昼は、けんぱーのすばやで、軟骨ソーキそばを
食べました。
2/7(火)ヤクルトのキャンプ に行き、WBCメンバーで
まもなく宮崎に行ってしまう村神様を見てきました。
その後、西原グリーンセンターでゴルフの
練習をしました。
2/8(水)は、スポーツクラブでがっつり筋トレ。
2/9(木)は、北谷スポーツセンターで
ゴルフの練習をしました。
2/10(金)は、インドアのゴルフ練習場で、
レッスンを受けました。
2/11(土)は、カヌチャゴルフコースで、
ゴルフコンペでした。
結果は、ゲスト2名を除くと、18名中3位でした。
2/12(日)は、大里のゴルフ練習場で、
ゴルフの練習をしました。
2/13(月)は、美らオーチャードゴルフ倶楽部で
ラウンドしました。
2/14(火)は、スポーツクラブでがっつり
筋トレをしました。
2/15(水)は、大里のゴルフ練習場で、
レッスンを受けました。
2/16(木)は、パームヒルズゴルフリゾートクラブで
ラウンドしました。
2/17(金)は、宜野座カントリークラブで
ラウンドしました。
2/18(土)は、PGMゴルフリゾート沖縄で、
ゴルフコンペでした。
ダブルペリアの結果は7名中2位でした。
翌週土曜日には、男女プロによるチャリティマッチが
開催されました。
夜は、ディープな街、栄町市場で、食事をしました。
2/19(日)は、西原グリーンセンターで、
ゴルフの練習をしました。
2/20(月)は、スポーツクラブで筋トレをしました。
2/21(火)は、映画を観ました。
夕方は、インドアゴルフ練習場でレッスンを
受けました。
従弟から連絡があり、昨日、伯母が他界したとのこと。
葬儀に出席のため。早めに帰ることになるものと
思っていたのですが、葬儀場の都合で、
お通夜が3/1(水)になり、予定を変更せず、
最後まで、沖縄にいられることになりました。
きっと伯母が、そうなるようにしてくれたのだと
思います。
伯母には感謝です。
2/22(水)は、北谷スポーツセンターで
ゴルフの練習をしました。
帰りに、アラハビーチに立ち寄りました。
アラハビーチでは、ウエディングドレス姿の花嫁さんを
3人も見かけました。
綺麗な海をバックに写真撮影をしていました。
お昼は、亀そばで、軟骨ソーキそばを食べました。
2/23(木)は、沖縄市で広島のキャンプを観て、
次に、北谷球場に行き、阪神×中日の練習試合を観ました。
2/24(金)は、大里のゴルフ練習場で、
ゴルフの練習をしました。
夕方、国際通りに行き、「10円パン」を買いました。
東京と沖縄にもお店があり、買うのに
かなり待たないといけないそうですが、
沖縄では、行列は無く、すぐに買えました。
2/25(土)は、インドアゴルフ練習場で、
レッスンを受けました。
これで、今シーズンのレッスンは終わりです。
飛距離が上がって、スコアも縮められると良いなぁ~
2/26(日)は、北谷スポーツセンターで
ゴルフの練習をしました。
2/27(月)は、翌日の帰京に備え、荷造り。
そして、2/28(月)、車を東京に送り、
チェックアウトをして、那覇空港に向かいました。
今年は、ゴルフのラウンドが11回。
冬の沖縄のゴルフ場は、年々プレー代が上がっている上、
予約も取れにくくなっています。
スコアは、ボロボロでしたが、8回受けたレッスンで
少し上達出来たら良いな~と思っています。
レッスンは、沖縄で20年以上前から教わっている
プロから教わっています。当初から、
森川ゴルフガーデンで教わっていたのですが、
森川ゴルフガーデンのリニューアル工事で、
しばらく使用できず、リニューアルオープン後も
森川ゴルフガーデンのシステムがレッスンに
合わないとのことで、一昨年は、西原ゴルフセンター、
去年は、大里のゴルフ練習場で教わっていました。
今年の大里でのレッスンは、水曜日だけ。
他の日はインドアでのレッスンに変更になっていました。
沖縄滞在中に8回もレッスンを受けられたのは、
久々でした。
沖縄そばは、間違いなし!
本当に美味しいです。
でも、残念だったのは、
北谷の「根夢」に行けなかったことです。
今年も何度か行ったのですが、毎回、駐車場が満車で、
お店に入ることが出来ませんでした。
スポーツクラブでは、プログラムにも
参加したかったのですが、時間が合わず、
あまり参加できなかったのが心残りです。
観光は、北部がメイン。
南にも行きたかったのですが、行く機会が
作れませんでした。
今年も、週2回は、沖縄の仲間と定期的に飲み会があり、
他にも、飲み会が計画され、昼に夜にと
嬉しい忙しさでした。
盛りだくさんの沖縄滞在が終わり、羽田空港では、
天鳳で、天鳳麺を食べて沖縄旅行を〆て、
自宅に向かいました。
心房細動と診断され、11/30から入院し、
カテーテル・アブレーションによる手術を
受けました。
入院当日は、別室でPCR検査をし、
陰性が判明してから、病室に案内されました。
晴れていると、部屋から富士山が見えるそうです。
バジャマに着替え、体温チェックや採血。
ホールターも付けました。
翌日の点滴のための準備で、腕に針が刺されました。
18時頃、夕食。
テレビを観たり、本を読んだりして、過ごしました。
翌12/1は、9時から手術。
朝5:30時頃から、看護師さんが部屋に来て、
体温チェック、検査着に着替えて、点滴が
開始されました。
8時過ぎに、車椅子に乗せられ、手術室へ。
手術台に横になり、もう一つ点滴が付けられ、
両手にベルトを巻き、空気が入り、
身体が固定されました。
その後は、麻酔で、記憶がなくなり、気がついたら
手術は終わっていました。
ストレッチャに乗せられ、病室へ。
心電図の装置と点滴の装置がベッドの脇に
置かれていました。
5時間ほど動いては行けないそうで、
腰が痛くなりました。
その間に、主治医の先生がいらして、片方の点滴が
外されました。
朝食と昼食抜きだったので、お腹がペコペコ。
夕食が運ばれてきたのに、点滴や酸素濃度計や
心電図のコードが付いたまま、
尿管も取り付けられていたので、
自力では動けず、看護師さんの来るのを
今か今かと待ちましたが、全く来る気配無し。
申し訳ない!と思いながら、ナースコールで
看護師さんを呼んでしまいました。
尿管を外してもらったら、急にトイレに
行きたくなり、心電図や点滴の機械を
ガラガラと運んで、トイレに行ったら、
コードが絡んで、心電図のパットがいくつか
外れてしましました。
まっ!いいか!と、久々の夕食を頂き、完食。
しばらくしたら、看護師さんが慌てて訪れ、
心電図が測れていないことで、コードが
取れたら、すぐにナースコールで知らせてください!
と注意されてしまいました。(>_<)
心電図の装置から、ホールターに取り替えられ、
身軽になりました。
12/2の朝、主治医の先生が回診に訪れ、
カテーテルを挿入した痕を抜糸してもらい、
首のところの絆創膏などを剥がしてもらいました。
また、鼠径部の内出血は、膝の辺りまで
下がってくるので驚かないよう言われました。
朝10時に点滴が外され、心電図を測ったり、
栄養相談室で、退院後の食生活などの
アドバイスを受け、1日が終わりました。
12/3は午前中に退院と言われていましたが、
10時には病院を後にしました。
入院した時にはコートも要らないくらい
暖かだったのですが、
退院した日は、とても寒く、コートを持ってきて
いなかったので、辛かったです。
退院後は、2週間、禁酒の必要がありますが、
その他は、普通の生活をして良いそうです。
ただし、まだ、鼠径部の辺りが攣れているので、
自転車漕ぎのような運動だけは、
しばらく避けた方が良いと言われました。
医学の進歩は目覚ましく、心臓の手術をしたのに
もう普通の生活に戻れるなんて、驚きです。
執刀して頂いた先生方や看護師さんの皆様、
どうもありがとうございました。
カテーテル・アブレーションによる手術を
受けました。
入院当日は、別室でPCR検査をし、
陰性が判明してから、病室に案内されました。
晴れていると、部屋から富士山が見えるそうです。
バジャマに着替え、体温チェックや採血。
ホールターも付けました。
翌日の点滴のための準備で、腕に針が刺されました。
18時頃、夕食。
テレビを観たり、本を読んだりして、過ごしました。
翌12/1は、9時から手術。
朝5:30時頃から、看護師さんが部屋に来て、
体温チェック、検査着に着替えて、点滴が
開始されました。
8時過ぎに、車椅子に乗せられ、手術室へ。
手術台に横になり、もう一つ点滴が付けられ、
両手にベルトを巻き、空気が入り、
身体が固定されました。
その後は、麻酔で、記憶がなくなり、気がついたら
手術は終わっていました。
ストレッチャに乗せられ、病室へ。
心電図の装置と点滴の装置がベッドの脇に
置かれていました。
5時間ほど動いては行けないそうで、
腰が痛くなりました。
その間に、主治医の先生がいらして、片方の点滴が
外されました。
朝食と昼食抜きだったので、お腹がペコペコ。
夕食が運ばれてきたのに、点滴や酸素濃度計や
心電図のコードが付いたまま、
尿管も取り付けられていたので、
自力では動けず、看護師さんの来るのを
今か今かと待ちましたが、全く来る気配無し。
申し訳ない!と思いながら、ナースコールで
看護師さんを呼んでしまいました。
尿管を外してもらったら、急にトイレに
行きたくなり、心電図や点滴の機械を
ガラガラと運んで、トイレに行ったら、
コードが絡んで、心電図のパットがいくつか
外れてしましました。
まっ!いいか!と、久々の夕食を頂き、完食。
しばらくしたら、看護師さんが慌てて訪れ、
心電図が測れていないことで、コードが
取れたら、すぐにナースコールで知らせてください!
と注意されてしまいました。(>_<)
心電図の装置から、ホールターに取り替えられ、
身軽になりました。
12/2の朝、主治医の先生が回診に訪れ、
カテーテルを挿入した痕を抜糸してもらい、
首のところの絆創膏などを剥がしてもらいました。
また、鼠径部の内出血は、膝の辺りまで
下がってくるので驚かないよう言われました。
朝10時に点滴が外され、心電図を測ったり、
栄養相談室で、退院後の食生活などの
アドバイスを受け、1日が終わりました。
12/3は午前中に退院と言われていましたが、
10時には病院を後にしました。
入院した時にはコートも要らないくらい
暖かだったのですが、
退院した日は、とても寒く、コートを持ってきて
いなかったので、辛かったです。
退院後は、2週間、禁酒の必要がありますが、
その他は、普通の生活をして良いそうです。
ただし、まだ、鼠径部の辺りが攣れているので、
自転車漕ぎのような運動だけは、
しばらく避けた方が良いと言われました。
医学の進歩は目覚ましく、心臓の手術をしたのに
もう普通の生活に戻れるなんて、驚きです。
執刀して頂いた先生方や看護師さんの皆様、
どうもありがとうございました。
旅行会社の企画に申し込み、11/22(水)~25(金)で、
紅葉を見に行きました。
【1日目】
羽田空港から岡山桃太郎空港へ飛び、岡山空港からは
添乗員さんが付き、チャーターバスで、
紅葉の名所を巡りました。
①~⑧は、紅葉の名所です。
岡山桃太郎空港⇒①備中松山城⇒備中高梁駅付近で昼食⇒
⇒山陰・鳥取の浜坂港で夕食⇒神鍋高原のホテル
松山城へは、途中で少し小さなバスに乗り換えて、
フイゴ峠駐車場まで行き、そこから歩いて登りました。
杖を借りて正解!結構ヘトヘトになりました。
神鍋高原のホテルには、温泉の大浴場があり、
ゆっくり浸かって、疲れを取りました。
←備中松山城

←備中松山城
← 夕食
活アワビ、ウニ、のどぐろ、ボタンエビ、但馬牛など豪華でした。
【2日目】
ホテル⇒出石城下町⇒②竹田城跡⇒京都市内のホテル
出石城下町でも結構歩いたのですが、
武田城址も山道をかなり歩きました。



←出石蕎麦
出石は、蕎麦が名物で、殻ごと引くため、
風味が良かったです。
竹田城では、山城の郷で、マイクロバスに乗り換えて、
大手門からガイドさんに案内をしてもらいました。
雨が時々降る天気でしたが、そのお陰で、
早朝にしか見られない筈の雲海を見ることが
出来ました。
←雲海
←京都のホテル
新しいスタイルのホテルでした。
ラウンジがあって、飲み物やお菓子などを自由に
頂くことが出来ました。
【3日目】
ホテル⇒③比叡山延暦寺⇒④岩倉実相院門跡⇒⑤嵐山⇒神戸市内のホテル
延暦寺は、根本中堂だけでなく、東塔のエリアを
くまなく歩きました。

岩倉実相院門跡は、床紅葉が綺麗でした。
でも、撮影禁止なので、写真はありません。


嵐山
←松茸尽くしの昼食
昼食後は、自由に散策。
宝厳院と天龍寺と竹林を回っただけで、時間が
なくなり、集合場所に戻りました。
宝厳院

←天龍寺
←竹林
神戸では、神戸ステーキの夕食。
その後、市内のホテルにチェックインし、夜は
自由時間があり、夜の神戸の街を散歩しました。
ホテルには、有料でしたが、スパがあり、
大浴場で、旅の疲れを取りました。
←神戸牛のステーキ
←ライトアップされている港
【4日目】
ホテル⇒⑥姫路城⇒⑦好古園⇒⑧岡山城⇒岡山後楽園⇒岡山桃太郎空港⇒羽田空港
姫路城は白鷺城と呼ばれていて、白いお城。
岡山城は烏城と呼ばれていて、黒いお城。
どちらも隣に公園があり、そこから、お城が
臨めました。
←白鷺城
←好古園
←昼食
」
←烏城
←岡山後楽園
岡山桃太郎空港で、添乗員さんとドライバーさんに
別れを告げて、保安検査場に入ってしまったら、
中には、お店は1軒のみ。
それも、早過ぎたため、閉店の札がかかっていて、
しばらくしたらお店が開きました。
長い事、ゲート前で待ち、羽田空港に戻ってきました。
羽田空港で夕食を取ろうと思ったのですが、
お店はすべて営業時間が終わっていました。
ガッカリ!
紅葉を見に行きました。
【1日目】
羽田空港から岡山桃太郎空港へ飛び、岡山空港からは
添乗員さんが付き、チャーターバスで、
紅葉の名所を巡りました。
①~⑧は、紅葉の名所です。
岡山桃太郎空港⇒①備中松山城⇒備中高梁駅付近で昼食⇒
⇒山陰・鳥取の浜坂港で夕食⇒神鍋高原のホテル
松山城へは、途中で少し小さなバスに乗り換えて、
フイゴ峠駐車場まで行き、そこから歩いて登りました。
杖を借りて正解!結構ヘトヘトになりました。
神鍋高原のホテルには、温泉の大浴場があり、
ゆっくり浸かって、疲れを取りました。
活アワビ、ウニ、のどぐろ、ボタンエビ、但馬牛など豪華でした。
【2日目】
ホテル⇒出石城下町⇒②竹田城跡⇒京都市内のホテル
出石城下町でも結構歩いたのですが、
武田城址も山道をかなり歩きました。
出石は、蕎麦が名物で、殻ごと引くため、
風味が良かったです。
竹田城では、山城の郷で、マイクロバスに乗り換えて、
大手門からガイドさんに案内をしてもらいました。
雨が時々降る天気でしたが、そのお陰で、
早朝にしか見られない筈の雲海を見ることが
出来ました。
新しいスタイルのホテルでした。
ラウンジがあって、飲み物やお菓子などを自由に
頂くことが出来ました。
【3日目】
ホテル⇒③比叡山延暦寺⇒④岩倉実相院門跡⇒⑤嵐山⇒神戸市内のホテル
延暦寺は、根本中堂だけでなく、東塔のエリアを
くまなく歩きました。
岩倉実相院門跡は、床紅葉が綺麗でした。
でも、撮影禁止なので、写真はありません。
嵐山
昼食後は、自由に散策。
宝厳院と天龍寺と竹林を回っただけで、時間が
なくなり、集合場所に戻りました。
宝厳院
神戸では、神戸ステーキの夕食。
その後、市内のホテルにチェックインし、夜は
自由時間があり、夜の神戸の街を散歩しました。
ホテルには、有料でしたが、スパがあり、
大浴場で、旅の疲れを取りました。
【4日目】
ホテル⇒⑥姫路城⇒⑦好古園⇒⑧岡山城⇒岡山後楽園⇒岡山桃太郎空港⇒羽田空港
姫路城は白鷺城と呼ばれていて、白いお城。
岡山城は烏城と呼ばれていて、黒いお城。
どちらも隣に公園があり、そこから、お城が
臨めました。
」
岡山桃太郎空港で、添乗員さんとドライバーさんに
別れを告げて、保安検査場に入ってしまったら、
中には、お店は1軒のみ。
それも、早過ぎたため、閉店の札がかかっていて、
しばらくしたらお店が開きました。
長い事、ゲート前で待ち、羽田空港に戻ってきました。
羽田空港で夕食を取ろうと思ったのですが、
お店はすべて営業時間が終わっていました。
ガッカリ!
浴衣を染める企画があり、まずは、型紙づくりから
始めました。
3月28日(月)の教室で、初めて、この企画を聞き、
31日(木)、川崎教室に集まり、専門の先生に
デザインを見てもらうと言われ、慌ててデザイン画を
描いて、持っていきました。
4月25日(月)の教室で、完成させたデザインを
渋紙に貼り、型彫りを開始しました。
5月23日(月)の教室までに型彫りを完成させて、
紗張りをしてもらうため、先生に預けました。

6月27日(月)の教室で、紗張りをした型紙を
受け取りました。
試し布に型置きをして、染めてみました。
7月30日(土)自宅で、13mの浴衣地に型置きをしました。
帯は染めたことがあったのですが、着尺を染めるのは
初めてだったので、ちゃんと出来るか、ドキドキでした。
部屋が狭いので、突っ張り棒を使って、糊を乾かしました。
8月4日(木) 君津にある藍染の工房に行き、
初めて藍染をしました。
伸子をかける方法が、刷毛で染める時のかけ方と
違うので、上手くかけられず、時間がかかりました。
染めた浴衣地は、工房に干したまま帰宅しました。
この後、湯のしをして、終了です。
始めました。
3月28日(月)の教室で、初めて、この企画を聞き、
31日(木)、川崎教室に集まり、専門の先生に
デザインを見てもらうと言われ、慌ててデザイン画を
描いて、持っていきました。
4月25日(月)の教室で、完成させたデザインを
渋紙に貼り、型彫りを開始しました。
5月23日(月)の教室までに型彫りを完成させて、
紗張りをしてもらうため、先生に預けました。
6月27日(月)の教室で、紗張りをした型紙を
受け取りました。
試し布に型置きをして、染めてみました。
7月30日(土)自宅で、13mの浴衣地に型置きをしました。
帯は染めたことがあったのですが、着尺を染めるのは
初めてだったので、ちゃんと出来るか、ドキドキでした。
部屋が狭いので、突っ張り棒を使って、糊を乾かしました。
8月4日(木) 君津にある藍染の工房に行き、
初めて藍染をしました。
伸子をかける方法が、刷毛で染める時のかけ方と
違うので、上手くかけられず、時間がかかりました。
染めた浴衣地は、工房に干したまま帰宅しました。
この後、湯のしをして、終了です。
2022年7月16日(土)~19日(月)
コロナ禍で、オミクロン株の感染拡大も心配な中、
昔の職場の友人達と広島に旅行に行きました。
1日目は、お昼過ぎに到着し、原爆ドームや資料館に行きました。


資料館では、米大統領で初めてオバマさんが
広島に訪れた記念の掲示もありました。
夜は、広島に住む友人が、なかなか予約できない
お店を予約してくれて、
美味しいお料理を堪能しました。
広島カープの選手たちも訪れるお店だそうです。
生ビールやハイボール、サワーは、セルフで
好きなだけ飲めます。
お料理も、とても美味しかったです。
2日目は、瀬戸内海クルーズ。

船内から、自衛隊の戦艦や潜水艦を見ながら…
下蒲刈島で下船。自由に散策し、昆虫の家にも行って
みました。

船内から軍艦島を見て…

大久野島で下船。
ウサギと触れ合いました。

船は三原まで行くのですが、途中の瀬戸田で下船しました。
瀬戸田では、あなご寿司を食べる予定でしたが、
どこも混んでいては入れず、諦めました。

瀬戸田から尾道まで船で移動し、
尾道では、千光寺に行きました。
ロープーウエイで、頂上まで行き、
展望台を見て、千光寺へ下りて行ったのですが、
この道が、なかなか険しく、途中で
リタイアした人たちは、ロープーウエイで
麓に戻りました。
私は、千光寺をお参りし、歩いて展望台まで
上るのは大変なので、そのまま麓まで下りました。
3日目は、夜、マツダスタジアムで
阪神×広島戦の観戦。
それまで、宮島に行き、厳島神社を参拝しました。

お昼は、早めにお店に入り、あなご寿司を
頂くことが出来ました。
美味しかったです。


帰りに、かき氷が食べたくなり、
抹茶のかき氷を頂きました。
抹茶が濃厚で、忘れられない美味しさでした。
一旦ホテルに戻り、支度をして、いざ、
マツダスタジアムへ。
なんと、雨。
パーティ席を取ってもらったのに、
残念な結果に…。
雨で中止になってしまいました。


マツダスタジアム近くのローソンは
看板がカープカラーなのが楽しかったです。

4日目は、帰るだけ。
でも、大雨で、新幹線が遅れているとの情報に
心配でしたが、予定の新幹線には、なんとか乗れたものの、
京都で止まってしまいました。
30分ほどで動き、無事、東京駅に到着しました。
いろいろありましたが、充実した、楽しい
広島旅行でした。
コロナ禍で、オミクロン株の感染拡大も心配な中、
昔の職場の友人達と広島に旅行に行きました。
1日目は、お昼過ぎに到着し、原爆ドームや資料館に行きました。
資料館では、米大統領で初めてオバマさんが
広島に訪れた記念の掲示もありました。
夜は、広島に住む友人が、なかなか予約できない
お店を予約してくれて、
美味しいお料理を堪能しました。
広島カープの選手たちも訪れるお店だそうです。
生ビールやハイボール、サワーは、セルフで
好きなだけ飲めます。
お料理も、とても美味しかったです。
2日目は、瀬戸内海クルーズ。
船内から、自衛隊の戦艦や潜水艦を見ながら…
下蒲刈島で下船。自由に散策し、昆虫の家にも行って
みました。
船内から軍艦島を見て…
大久野島で下船。
ウサギと触れ合いました。
船は三原まで行くのですが、途中の瀬戸田で下船しました。
瀬戸田では、あなご寿司を食べる予定でしたが、
どこも混んでいては入れず、諦めました。
瀬戸田から尾道まで船で移動し、
尾道では、千光寺に行きました。
ロープーウエイで、頂上まで行き、
展望台を見て、千光寺へ下りて行ったのですが、
この道が、なかなか険しく、途中で
リタイアした人たちは、ロープーウエイで
麓に戻りました。
私は、千光寺をお参りし、歩いて展望台まで
上るのは大変なので、そのまま麓まで下りました。
3日目は、夜、マツダスタジアムで
阪神×広島戦の観戦。
それまで、宮島に行き、厳島神社を参拝しました。
お昼は、早めにお店に入り、あなご寿司を
頂くことが出来ました。
美味しかったです。
帰りに、かき氷が食べたくなり、
抹茶のかき氷を頂きました。
抹茶が濃厚で、忘れられない美味しさでした。
一旦ホテルに戻り、支度をして、いざ、
マツダスタジアムへ。
なんと、雨。
パーティ席を取ってもらったのに、
残念な結果に…。
雨で中止になってしまいました。
マツダスタジアム近くのローソンは
看板がカープカラーなのが楽しかったです。
4日目は、帰るだけ。
でも、大雨で、新幹線が遅れているとの情報に
心配でしたが、予定の新幹線には、なんとか乗れたものの、
京都で止まってしまいました。
30分ほどで動き、無事、東京駅に到着しました。
いろいろありましたが、充実した、楽しい
広島旅行でした。