忍者ブログ
のんびりゆんたくしましょう~♪
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[09/18 のりこ]
[09/18 まぐまま]
[09/17 のりこ]
[09/17 まぐまま]
[09/20 にゃあ]
最新TB
プロフィール
HN:
のりこ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
東京出身、通算12年の沖縄生活を経験し、戻って来ました。今は、埼玉県川口市に住んでいます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
TOP
P R
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
浴衣を染める企画があり、まずは、型紙づくりから
始めました。

3月28日(月)の教室で、初めて、この企画を聞き、
31日(木)、川崎教室に集まり、専門の先生に
デザインを見てもらうと言われ、慌ててデザイン画を
描いて、持っていきました。

4月25日(月)の教室で、完成させたデザインを
渋紙に貼り、型彫りを開始しました。

5月23日(月)の教室までに型彫りを完成させて、
紗張りをしてもらうため、先生に預けました。


6月27日(月)の教室で、紗張りをした型紙を
受け取りました。

試し布に型置きをして、染めてみました。


7月30日(土)自宅で、13mの浴衣地に型置きをしました。
帯は染めたことがあったのですが、着尺を染めるのは
初めてだったので、ちゃんと出来るか、ドキドキでした。
部屋が狭いので、突っ張り棒を使って、糊を乾かしました。
  

8月4日(木) 君津にある藍染の工房に行き、
初めて藍染をしました。
伸子をかける方法が、刷毛で染める時のかけ方と
違うので、上手くかけられず、時間がかかりました。
染めた浴衣地は、工房に干したまま帰宅しました。

この後、湯のしをして、終了です。
PR


沖縄に住んでいた時には、週1回
お稽古に通い、先生から指導してもらい
紅型を染めていましたが、こちらに
戻ってきてからは、全く。
いつでも染められるよう、材料だけは、
10年以上前に買い揃えていたのですが、
そのまま使わず、家に保管していました。

去年から、月1回、伊勢型紙の教室に
通い始め、伊勢型紙の細かいデザインの
型彫りを習おうと思っていたのですが、
先生から、展示会があるので、
紅型の作品を染めるよう言われ、
自信はなかったのですが、久々に
染めることになってしまいました。

10月の教室で、来年の干支のデザインを決めて、
家で型彫りをして、紗張りをしました。


11月の教室で、タペストリーにする生地に
型置きをしました。


家に帰ってから、昔の型紙を使って
風呂敷の生地に型置きをしました。


そして、いよいよ色差し。
顔料は、もう10年以上ホッタラカシ。
恐る恐る容器から出したら、カピカピに
乾いていましたが、カビは生えて
いなかったので、ホットしました。
乳棒で擦って、何とか滑らかになりました。

そして、豆汁を作り、色を調合したのですが、
色の配分が難しく、いつも、先生に色を
チェックしてもらっていたので、心配でした。
  

そして、2度塗りも終えると、
柄に立体感を持たせるため、隈取り。
  

地染めをするため、柄の部分に糊を置きます。
(糊伏せ)

2枚の風呂敷は、真ん中でつなぎました。

そして、地染め。


色止めをした後、本当は、蒸すのですが、
蒸し器がないので、1日天日干しをしてから、
水元をしました。

端は、ミシンでかがりました。
出来上がりです。
 

タペストリーは、両端をミシンでかがり、
タペストリー用の棒に挟みました。
 

昔、染めた筒引きの中風呂敷があったので
この作品も、展示品に入れました。


この作品5点を展示会に出すことに
なったのですが、出来栄えは30点。
急いで染めたので、雑な仕上がりになって
しまいました。

次は、年末の忙しい時ではなく、たっぷり
時間のあるときに、丁寧に染めたいです。


今日は、首里公民館まつりで、
私がお世話になっていた紅型サークルの
方々の作品が展示されているので、
見に行ってきました。



作品の数々です。


テディベアの作品は、デザインも発想も
素晴らしかったです。


城西小学校の3年生に教えた紅型の作品も
展示されています。


見ると、また、紅型を染めたくなります。


今年も、「そめおり展」を見てきました。
首里高校染織デザイン科の生徒さん達の
卒業作品展です。



こういう作品を見ていると、染めたくて
ウズウズしてきます。



帰りに、那覇市歴史博物館に寄り、
「沖縄の文様」という企画展を見て
久々に沢山の紅型に触れました。


今日と明日の2日間、公民館まつりが
開催されました。

城西小学校の総合学習で紅型を教えている
ため、小学生の作品も、奥に展示されて
いました。



展示室の入口付近には、私がお世話に
なったサークルの方達の作品が展示
されていました。



忍者ブログ [PR]