忍者ブログ
のんびりゆんたくしましょう~♪
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[09/18 のりこ]
[09/18 まぐまま]
[09/17 のりこ]
[09/17 まぐまま]
[09/20 にゃあ]
最新TB
プロフィール
HN:
のりこ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
東京出身、通算12年の沖縄生活を経験し、戻って来ました。今は、埼玉県川口市に住んでいます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
TOP
P R
[419] [418] [417] [416] [415] [413] [414] [412] [411] [410] [409]
沖縄に住んでいた時には、週1回
お稽古に通い、先生から指導してもらい
紅型を染めていましたが、こちらに
戻ってきてからは、全く。
いつでも染められるよう、材料だけは、
10年以上前に買い揃えていたのですが、
そのまま使わず、家に保管していました。

去年から、月1回、伊勢型紙の教室に
通い始め、伊勢型紙の細かいデザインの
型彫りを習おうと思っていたのですが、
先生から、展示会があるので、
紅型の作品を染めるよう言われ、
自信はなかったのですが、久々に
染めることになってしまいました。

10月の教室で、来年の干支のデザインを決めて、
家で型彫りをして、紗張りをしました。


11月の教室で、タペストリーにする生地に
型置きをしました。


家に帰ってから、昔の型紙を使って
風呂敷の生地に型置きをしました。


そして、いよいよ色差し。
顔料は、もう10年以上ホッタラカシ。
恐る恐る容器から出したら、カピカピに
乾いていましたが、カビは生えて
いなかったので、ホットしました。
乳棒で擦って、何とか滑らかになりました。

そして、豆汁を作り、色を調合したのですが、
色の配分が難しく、いつも、先生に色を
チェックしてもらっていたので、心配でした。
  

そして、2度塗りも終えると、
柄に立体感を持たせるため、隈取り。
  

地染めをするため、柄の部分に糊を置きます。
(糊伏せ)

2枚の風呂敷は、真ん中でつなぎました。

そして、地染め。


色止めをした後、本当は、蒸すのですが、
蒸し器がないので、1日天日干しをしてから、
水元をしました。

端は、ミシンでかがりました。
出来上がりです。
 

タペストリーは、両端をミシンでかがり、
タペストリー用の棒に挟みました。
 

昔、染めた筒引きの中風呂敷があったので
この作品も、展示品に入れました。


この作品5点を展示会に出すことに
なったのですが、出来栄えは30点。
急いで染めたので、雑な仕上がりになって
しまいました。

次は、年末の忙しい時ではなく、たっぷり
時間のあるときに、丁寧に染めたいです。
PR


忍者ブログ [PR]