のんびりゆんたくしましょう~♪
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/18 のりこ]
[09/18 まぐまま]
[09/17 のりこ]
[09/17 まぐまま]
[09/20 にゃあ]
最新記事
(03/16)
(11/30)
(08/14)
(07/10)
(04/27)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
カウンター
TOP
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バス2台で移動していたため、もう1台の
バスはホテルを8:00に出発しましたが、
私たちはホテルで待って8:40出発。
「ゆっ蔵んど」で、9人乗りのタクシーに
乗り換え30分、米子大瀑布へ向かいました。
←ガイドさん
ガイドさんから説明を受け、少し
ストレッチをして、片道40分歩き、
権現滝と不動滝の2つの滝を望む
ビューポイントへ。
滝が逆光だったのが残念。
新潟は昨日雨だったのに、長野は全く
雨が降っていないそうで、2本見える滝は
糸のように細かったです。

反対は逆光ではないため、こんな感じ。

お昼は、峠の釜飯のおぎのやさんへ。
何十年ぶりの峠の釜飯は、とても
美味しかったです。
実は、私達はバスの席が一番後ろだった
ため、最後に降り、レストランで
席に着こうと順番に待っていたら、
席がなかったのです。(@_@)
オプションだったので、申し込んで
いなかった人が紛れていたことが
分かり、無事、席に着くことが出来ました。
昼食後は、高瀬渓谷へ。
バスから、タクシーに乗り換えて、
近くまで行くのですが、タクシーが
なかなか来なくて、かなり待ちました。
高瀬川にかかる3つのダム
大町ダム⇒七倉ダム⇒高瀬ダムと
見ながら、高瀬ダムの上まで
タクシーで行き、
向こうにあるトンネルを抜け、
←高瀬ダムの上
吊り橋を渡り、片道30分ほど
←吊り橋
濁沢の滝を見ました。
滝つぼまで行ってみたかったのですが
時間がなく、諦めました。
←濁沢の滝
タクシーを降りたところに16:40集合。
ギリギリに到着したら、すぐに
タクシーに乗れて、バスの待機場所へ。
タクシーの運転手さんの話だと、
滝つぼはつぶれてしまったので、
見ることは出来ないのだそうです。
それを知っていれば、中途半端に
頑張らなかったのに…。
早めに帰って、トンネルの上にある
展望台に登って、槍ヶ岳を見たかったです。
そして、バスに乗り、姨捨SAで休憩し、
19:00頃、上田駅へ到着。
帰りは、20:41発の北陸新幹線に乗りました。
電車の旅も楽しかったです。
PR
バスはホテルを8:00に出発しましたが、
私たちはホテルで待って8:40出発。
「ゆっ蔵んど」で、9人乗りのタクシーに
乗り換え30分、米子大瀑布へ向かいました。
ガイドさんから説明を受け、少し
ストレッチをして、片道40分歩き、
権現滝と不動滝の2つの滝を望む
ビューポイントへ。
滝が逆光だったのが残念。
新潟は昨日雨だったのに、長野は全く
雨が降っていないそうで、2本見える滝は
糸のように細かったです。
反対は逆光ではないため、こんな感じ。
お昼は、峠の釜飯のおぎのやさんへ。
何十年ぶりの峠の釜飯は、とても
美味しかったです。
実は、私達はバスの席が一番後ろだった
ため、最後に降り、レストランで
席に着こうと順番に待っていたら、
席がなかったのです。(@_@)
オプションだったので、申し込んで
いなかった人が紛れていたことが
分かり、無事、席に着くことが出来ました。
昼食後は、高瀬渓谷へ。
バスから、タクシーに乗り換えて、
近くまで行くのですが、タクシーが
なかなか来なくて、かなり待ちました。
高瀬川にかかる3つのダム
大町ダム⇒七倉ダム⇒高瀬ダムと
見ながら、高瀬ダムの上まで
タクシーで行き、
向こうにあるトンネルを抜け、
吊り橋を渡り、片道30分ほど
濁沢の滝を見ました。
滝つぼまで行ってみたかったのですが
時間がなく、諦めました。
タクシーを降りたところに16:40集合。
ギリギリに到着したら、すぐに
タクシーに乗れて、バスの待機場所へ。
タクシーの運転手さんの話だと、
滝つぼはつぶれてしまったので、
見ることは出来ないのだそうです。
それを知っていれば、中途半端に
頑張らなかったのに…。
早めに帰って、トンネルの上にある
展望台に登って、槍ヶ岳を見たかったです。
そして、バスに乗り、姨捨SAで休憩し、
19:00頃、上田駅へ到着。
帰りは、20:41発の北陸新幹線に乗りました。
電車の旅も楽しかったです。
朝、8:00にホテルを出発し、
田代ロープウェイ山麓駅へ。

91人乗りロープウエイに乗り
人垣の上から見た二居湖。
綺麗なターコイスブルーの湖でした。

降りてすぐに、田代湖が見えます。
少し歩いて、苗場ドラゴンドラに
乗りました。
ドラゴンドラは、背中合わせで
8人乗り。みんなカップルが
背中合わせに2人ずつ乗りました。
しか~し、私たちが座った席には
何故がお一人様が後から乗ってきて、
左側は全く見ることが出来ませんでした。

魚野の里で、お買い物。
美味しい甘酒を買いました。

次に、バスで飯山駅へ。

ローカル線で替佐駅まで2駅乗りました。
でも、何で電車に乗ったのか、よく
分かりませんでした。
また、バスに乗り、松川渓谷へ。
片道20分ほど歩き、雷滝へ行き、
裏から滝を楽しみました。
←裏から見た雷滝

バスに乗り、八滝を遠くから眺めました。

そして、松代温泉へ。
このホテルにも、露天風呂がありました。
田代ロープウェイ山麓駅へ。
91人乗りロープウエイに乗り
人垣の上から見た二居湖。
綺麗なターコイスブルーの湖でした。
降りてすぐに、田代湖が見えます。
少し歩いて、苗場ドラゴンドラに
乗りました。
ドラゴンドラは、背中合わせで
8人乗り。みんなカップルが
背中合わせに2人ずつ乗りました。
しか~し、私たちが座った席には
何故がお一人様が後から乗ってきて、
左側は全く見ることが出来ませんでした。
魚野の里で、お買い物。
美味しい甘酒を買いました。
次に、バスで飯山駅へ。
ローカル線で替佐駅まで2駅乗りました。
でも、何で電車に乗ったのか、よく
分かりませんでした。
また、バスに乗り、松川渓谷へ。
片道20分ほど歩き、雷滝へ行き、
裏から滝を楽しみました。
バスに乗り、八滝を遠くから眺めました。
そして、松代温泉へ。
このホテルにも、露天風呂がありました。
紅葉を求めて、秘境の旅に参加しました。
上越新幹線で越後湯沢へ。
昔、越後湯沢へは、特急ときで、よく
行きました。越後湯沢に新幹線で行くのは
初めてで、やっぱり速い!
あっという間に到着。
まずは、八海山ロープウェイで、山頂に
行きましたが、生憎の雨。

天気予報で、雨って言っていたっけ?
日本海が見えるのだそうですが、全く
見えませんでした。

←山頂の展望台
次に、奥只見シルバーラインを通り、
奥只見湖へ。
シルバーラインのトンネルは狭くて
長くて、少し怖かったです。



奥只見湖では、奥只見ダムの
ところにある乗船場から銀山平まで、
約40分、あの大きな遊覧船に乗り、
紅葉の景色を楽しみました。

夜は、樺野沢温泉。
宿泊はこちら。

外観は北欧風で、お洒落なのですが、
広すぎて、中での移動は迷子になりそうな
くらい。大浴場は本館とコネクション館に
あり、どちらにも行きましたが、遠かった
です。
上越新幹線で越後湯沢へ。
昔、越後湯沢へは、特急ときで、よく
行きました。越後湯沢に新幹線で行くのは
初めてで、やっぱり速い!
あっという間に到着。
まずは、八海山ロープウェイで、山頂に
行きましたが、生憎の雨。
天気予報で、雨って言っていたっけ?
日本海が見えるのだそうですが、全く
見えませんでした。
次に、奥只見シルバーラインを通り、
奥只見湖へ。
シルバーラインのトンネルは狭くて
長くて、少し怖かったです。
奥只見湖では、奥只見ダムの
ところにある乗船場から銀山平まで、
約40分、あの大きな遊覧船に乗り、
紅葉の景色を楽しみました。
夜は、樺野沢温泉。
宿泊はこちら。
外観は北欧風で、お洒落なのですが、
広すぎて、中での移動は迷子になりそうな
くらい。大浴場は本館とコネクション館に
あり、どちらにも行きましたが、遠かった
です。
今年も福島県白河へに行きました。
白河では、昨年に続き、ダンロップ・
スリクソン主催の福島オープン(男子プロ
ゴルフのトーナメント)が開催され、
今年は契約プロでもあり、大学時代を
東北で過ごした松山英樹プロが、
悪天候のため月曜日まで開催されていた
全英オープン終了後に駆けつけ初参戦する
とあって、予め分かっていれば、
スケジュールを調整して見に行きたかったです。
ゴルフ場の看板です
ギャラリー駐車場の看板です
その福島に着いたら、何だか歩きづらく
足が上がらない…
良~く見たら、靴が壊れていました。
瞬間接着剤があれば、お借りしようと
思ったもののないとのこと。
我慢して、佐野に行ったときに、
アウトレットで靴を買いました。
アウトレット
猛暑だし、敷地が広いので、足を
引き摺りながらのお店探しは辛かったです。
帰りには、羽生PAに立ち寄りました。
この雰囲気は、落ち着きます。
羽生PA
白河では、昨年に続き、ダンロップ・
スリクソン主催の福島オープン(男子プロ
ゴルフのトーナメント)が開催され、
今年は契約プロでもあり、大学時代を
東北で過ごした松山英樹プロが、
悪天候のため月曜日まで開催されていた
全英オープン終了後に駆けつけ初参戦する
とあって、予め分かっていれば、
スケジュールを調整して見に行きたかったです。
その福島に着いたら、何だか歩きづらく
足が上がらない…
良~く見たら、靴が壊れていました。
瞬間接着剤があれば、お借りしようと
思ったもののないとのこと。
我慢して、佐野に行ったときに、
アウトレットで靴を買いました。
猛暑だし、敷地が広いので、足を
引き摺りながらのお店探しは辛かったです。
帰りには、羽生PAに立ち寄りました。
この雰囲気は、落ち着きます。
川湯温泉を後にして、一路、摩周湖へ。
たっぷりと霧がかかっています。
昨晩は、霧より標高の高かった第三展望台に
行ったのですが、今日は、第三展望台では
視界ゼロ。第一展望台に行きました。
売店では、夕張メロンが一切100円で
売られていて、朝食後でお腹がいっぱい
だったのですが、別腹で食べてしまいました。
美味しかったです。
そして、阿寒湖へ。
あまり天気が良くなく、少し小雨が
降り始めました。
次に、ラワンブキ圃場に行きました。
蕗は、あっちこっちで見られたのですが、
ここの蕗は、ビックリするほどの大きさ。
2m以上あります。
その後は、お昼を摂る予定の足寄町の
レストランへ。
ここは、松山千春さんの故郷で、
いろいろなところに松山千春さんのイラストが
飾られていました。
ここでは、ワインとチーズを堪能。
次は、日勝峠へ。
日勝峠は難所だと聞いていたのに、
峠はルートに入っていなく、少し
拍子抜けでした。
星野リゾートのあるトマムを車窓から
眺め、
千歳空港に向かいました。
久々の千歳空港は、温泉や映画館が
あり、たっぷりと楽しめます。
ラーメン道場で、ラーメンを食べて
よつ葉のソフトクリームを食べました。
今回、北海道で食べたソフトクリームは
どれも、とても美味しかったです。
たっぷりと霧がかかっています。
昨晩は、霧より標高の高かった第三展望台に
行ったのですが、今日は、第三展望台では
視界ゼロ。第一展望台に行きました。
売店では、夕張メロンが一切100円で
売られていて、朝食後でお腹がいっぱい
だったのですが、別腹で食べてしまいました。
美味しかったです。
そして、阿寒湖へ。
あまり天気が良くなく、少し小雨が
降り始めました。
次に、ラワンブキ圃場に行きました。
蕗は、あっちこっちで見られたのですが、
ここの蕗は、ビックリするほどの大きさ。
2m以上あります。
その後は、お昼を摂る予定の足寄町の
レストランへ。
ここは、松山千春さんの故郷で、
いろいろなところに松山千春さんのイラストが
飾られていました。
ここでは、ワインとチーズを堪能。
次は、日勝峠へ。
日勝峠は難所だと聞いていたのに、
峠はルートに入っていなく、少し
拍子抜けでした。
星野リゾートのあるトマムを車窓から
眺め、
千歳空港に向かいました。
久々の千歳空港は、温泉や映画館が
あり、たっぷりと楽しめます。
ラーメン道場で、ラーメンを食べて
よつ葉のソフトクリームを食べました。
今回、北海道で食べたソフトクリームは
どれも、とても美味しかったです。