忍者ブログ
のんびりゆんたくしましょう~♪
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/18 のりこ]
[09/18 まぐまま]
[09/17 のりこ]
[09/17 まぐまま]
[09/20 にゃあ]
最新TB
プロフィール
HN:
のりこ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
東京出身、通算12年の沖縄生活を経験し、戻って来ました。今は、埼玉県川口市に住んでいます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
TOP
P R
忍者おまとめボタン
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
今年も、冬の寒さを逃れて、1/10(金)~2/27(木)まで
沖縄に行きました。

1/10(金)
飛行機から、富士山が綺麗に見えました。

那覇空港に到着し、1階奥にある空港食堂で
早速軟骨ソーキそばを食べました。

チェックイン後、埠頭に届いている愛車を
取りに行き、荷物を整理しました。
ダウンを着るのが丁度良い気温でした。
沖縄にしては、寒いです。
1/11(土)
早速、カヌチャゴルフリゾートで
ゴルフコンペでした。

途中で、虹が見えて、綺麗でした。
コンペで私は、なんと!優勝し、ニアピンも
貰いました~!
1/12(日)
映画を観ました。
1/13(月) 祝日
北谷ゴルフ練習場で、ショットの練習をしました。
お昼は、宜野湾の根夢に行きたかったのですが
混んでいたので、飽きらめて、亀かめそばに
行きました。
1/14(火)
人間ドックを受診しました。
受診後は、食堂で、お昼を頂きました。
コロナ禍では中止していたのですが、去年から
再開されました。


夜は、友人達と飲み会でした。

1/15(水)
美らオーチャードゴルフ倶楽部をラウンドしました。

1/16(木)
休会していたスポーツクラブで、復帰を手続きをし、
筋トレをしてきました。
1/17(金)
カミフゴルフレンジへ、ゴルフの練習に行きました。
お昼は、燕卿房で、ラーメンを食べました。
夜は、餃子酒場金五郎で、食事をしました。
1/18(土)
スポーツクラブに行き、筋トレをしました。
琉球新報ビル1階の焼きそば屋さんでお昼を食べて
スマホの機種変更の手続きをしました。
1/19(日)
北谷ゴルフ練習場に行きました。
1/20(月)
宜野座カントリークラブをラウンドしました。

1/21(火)
午前中は、スポーツクラブで筋トレ。
夜は、ゴルフレッスンに行きました。
1/22(水)
日帰りで、久米島に行きました。


レンタカーで、ヤシヤーガマー→おばけ坂→具志川城址→ミーフガー→タチジャミ→比屋定バンタ→畳石→熱帯魚の家→笑島→サイプレスリゾートホテル→久米島博物館
と回りました。
タチジャミは、250段の階段を下りて、
しばらく歩くので、去年、股関節の手術を
した私は、歩けるかの心配でしたが、
大丈夫でした。

笑島では、エビそばが有名で、お店に行ったら
満席で、食べることが出来ませんでした。
残念!

久米島から帰って来て、夜は、那覇で友人と
飲み会でした。
1/23(木)
ジアッタテラスで、ラウンドしました。

1/24(金)
カミフゴルフレンジで、ゴルフの練習をし、
わらまる商店で、沖縄そばを食べて、

その後、ガンガラーの谷に行きました。


1/25(土)
PGMゴルフリゾートで、ゴルフコンペでした。

1/26(日)
スポーツクラブのゴルフ練習場で、
ショットの練習をしました。
1/27(月)
ダイキンオーキッドレディースアマチュア
選手権大会の開催日。
琉球ゴルフ倶楽部に行きました。
雨で寒い中でのラウンドでした。

1/28(火)
お昼は、けんぱーのすばやで、
軟骨ソーキそばを食べました。
夜は、ゴルフレッスンでした。
1/29(水)
北谷ゴルフ練習場で、練習をしました。
端の打席だったので、バンカーの練習が
出来ました。
1/30(木)
八重瀬公園の桜を観に行ったら、珍しいことに
駐車場が満車。おまけに、春節で、中国人観光客の
バスが到着したところで、大勢の人がいたので
諦めて、帰りました。
帰りに、首里高校の卒業作品展を見に行きました。

1/31(金)
ジアッタテラスをラウンドしました。

夜は、東京から出張で来沖している人を囲んで
飲み会でした。

2/1(土)
球春到来。
毎年、阪神タイガースのキャンプ初日を見に行くの
ですが、1日雨の予報だったので、取り止めました。
2/2(日)
風邪を引いたようで、喉が痛く、身体の節々が
痛く、痰の絡んだ咳が出るので、
出掛けないで、大人しくしていました。
2/3(月)
沖縄カントリークラブでラウンドしました。

喉が痛く、痰の絡んだ咳が出て辛かったです。
マスクをしてラウンドしました。
2/4(火)
夜は、プロのレッスンがあるので、それまでに
何とか風邪を治したいと、休養を取りました。
2/5(水)
美らオーチャードゴルフ倶楽部をラウンドしました。

痰の絡んだ咳が出るし、身体の節々が痛いし、
辛かった~
夜は、友人との飲み会があったのですが、私は
キャンセルして休んでいました。
2/6(木)
1日寝込んでいました。
2/7(金)
気分は良くなったのですが、痰の絡んだ咳が
続いていたので、大人しく休んでいました。
2/8(土)
ゴルフコンペでしたが、私はキャンセルして、
1日休んでいました。
2/9(日)~10(月)
風邪が治るよう、休んでいました。
2/11(火)
痰の絡んだ咳が止まらず、苦しかったです。
2/12(水)
ベルビーチゴルフクラブをラウンドしました。

2/13(木)
スポーツクラブに行き、夜は飲み会に
出掛けました。
2/14(金)
北谷ゴルフ練習場に練習に行きました。
2/15(土)
スポーツクラブで筋トレをしました。
2/16(日)
カミフゴルフレンジに練習に行きました。
そろそろ開幕なので、練習場に来ている女子プロを
見かけました。
2/17(月)
体調も、大分良くなったので、宜野座へ
阪神タイガースのキャンプを観戦に行きました。


才木投手がサインに応じていました。

2/18(火)
守礼カントリークラブをラウンドしました。

夜は、ゴルフレッスンでした。
2/19(水)
北谷ゴルフ練習場で、練習をしました。
帰りに、サンエーパルコシティの特設コーナーに
阪神タイガース90周年グッズを買いに行きました。
2/20(木)
夜は、友人たちと飲み会でした。
2/21(金)
美らオーチャードゴルフ倶楽部でゴルフを予定
していたので、コースまで行ったのですが、
かなりの激しい雨。
キャンセルをして帰ってきました。
2/22(土)
PGMゴルフリゾート沖縄で、コンペでした。

レストランで、ピアスを落としてしまいました。
2/23(日) 
27年間、沖縄に単身で住んでいた友人が、
来月、地元の関西への引っ越すことになり、
その方のお宅で、楽しく飲み会が開催されました。
2/24(月)
PGMゴルフリゾート沖縄に、落し物のピアスを
受取りに行きました。
2/25(火)
沖縄で最後のラウンド。
宜野座カントリークラブに行きました。

帰りに、阪神タイガースのキャンプも
見て行きたかったのですが、残念ながら
休みで、球場には誰もいませんでした。

2/26(水)
荷物をまとめて、車に積み、車を
埠頭に持って行きました。
2/27(木)
那覇空港に行き、沖縄を離れました。
羽田空港に着き、天鳳で、ラーメンを
食べて帰りました。


寒さを逃れて、沖縄に行ったのですが、
今年の沖縄は、とても寒く、
その所為で、風邪を引いてしまい、
楽しいはずの沖縄での暮らしが、休養に
専念する日々となってしまいました。

少し良くなっていたのですが、
自宅に戻ってから、また、風邪がぶり返し
なかなか完治しません。
PR


11/17(日)~11/19(火)で、九州北部の紅葉を楽しみに行きました。

11/17(日)
羽田空港⇒福岡空港
福岡空港からは、バスで、大宰府にある竈門神社の
紅葉を観に行きました。

続いて、糸島にある雷山千如寺の樹齢400年の大楓の
紅葉を楽しみました。

そして、佐賀県に入り、夕食は呼子のイカを食べました。


宿泊は、唐津シーサイドホテル。
唐津湾を一望出来る温泉に入り、ゆったりと過ごしました。

11/18(月)
8時半にホテルを出て、バスで、同じく唐津にある
環境芸術の森に行きました。
ここでは、逆さ紅葉を楽しみました。
テーブルに写った逆さ紅葉です。


続いて、武雄市にある御船山楽園で紅葉を楽しみました。
広い池泉回遊式庭園をぐるりと歩きました。



お昼は、佐賀牛と長崎和牛の食べ比べ
伊勢エビもあって、とても豪華で、美味しかったです。

そして、長崎の平戸ザビエル記念教会を見学。
お寺の向こうに、教会が見えるのは、とても珍しい光景だそうです。



平戸温泉物産館では、カスドーマという
カステラに卵黄液をまぶして揚げて、お砂糖をまぶすという
とっても甘いお菓子がありました。
珍しいので、私は、罰ゲームとして1個ずつお土産で
配ったのですが、今は、さぼど甘くなく、とっても
美味しいと好評でした。

この日の宿泊は、平戸温泉。
この時期、福岡で、大相撲九州場所が開催されていて、
ホテルには平戸海の幟が飾ってありました。
平戸出身の平戸海は、残念ながら、この日負けて、
負け越しとなってしまいました。

11/19(火)
バスで、佐世保にある寿福寺に行きました。
朝一番に到着。
ゆっくりと、逆さ紅葉を楽しむことが出来ました。
こちらは広いアクリル板に写った紅葉なので、
写った方の景色は、少し歪んでいました。


続いて、バスで、佐賀県にある九年庵に行きました。
秋の紅葉の美しい時期の9日間だけ公開される名園との
ことでした。今年は23日まで公開されるとのことでしたが
まだ、紅葉には早かったです。
 
仁比山神社もお参りしました。
参道には、銀杏を焼いたものが売られていました。


お昼は、柳川で、鰻のせいろ蒸を頂きました。

お腹がいっぱいで、ご飯を残してしまいました。

食後は、辺りを散策。
私は、30分間の川下りを楽しみました。

橋が低いので、頭がぶつからないよう、椅子から降りて
身体を低くして、橋を通過。
船頭さんは、橋の上に飛び上がり、橋から船に飛び降りる
というパフォーマンスが面白かったです。

その後は、近くにある御花という柳川藩主立花邸の
宿泊施設を見学しました。

お雛様や吊るし雛が飾られていました。

その後は、佐賀城本丸歴史館を見学しました。
ボランティアのガイドさんがいて、とても詳しく
説明してくださいました。


そして、佐賀空港から羽田空港に戻り、
自宅に帰ってきました。

今年は、少し前まで暑い日が続いていたので、
紅葉には少し早い名所もありましたが、
とても充実した旅行でした。


どんどん悪化していく股関節。
とうとう、手術をすることを決意しました。
どうなることやら…

7月11日(木)
入院しました。
病床で、採血をした後、担当の理学療法士が来て、
リハビリ室に行き、足を曲げたり、曲げた角度を
測ったり、出来るだけ早く歩いたり、動きを動画で
記録したり…いろいろなポーズをして、
手術後に備えました。
病室に戻り、明日の朝からの点滴の準備で、太い針を
刺しました。
夜22時からは、水も飲めず、翌日の手術を待ちました。

7月12日(金)
朝、8時に点滴が始まり、病院から出された薬だけ、
少量の水で飲み、手術の時間が14時以降と決まり、
手術の時間を待ちました。
主治医の先生は、金曜日の午後は外来を診ているので
手術には立ち会ってもらえないのではないかと
不安でした。
今日は1日、食事は出来ません。
手術後は、ナースステーションに近い部屋に移るため、
午前中に、病室を引っ越しました。

手術は、15時過ぎと決まり、午後、手術着に着かえ、
血栓が出来ないよう、弾性ソックスを履きました。
時間になり、手術室まで、車椅子に乗せられて、
看護師さんに連れて行ってもらいました。
その時、直前測った血圧が、上が159と、びっくりするほど
高く、頭痛がして、手術室に向かっている途中には
吐き気もしてきました。
今にも吐きそうで、辛かったのですが、
手術室の扉が開いて、麻酔科の先生の優しい声が
聴こえたら、吐き気も、頭痛も、スーッと消えました。
不思議です。
手術室は、予め希望していたバックグラウンド
ミュージックとアロマが準備されていました。
手術台に乗せられてからは、全身麻酔が効き、
何も覚えていません。
終わりましたよ~という声で、我に返りました。

手術室では、主治医の先生の姿は、確認できません
でしたが、先生は、手術室と診察室を行ったり
来たりされていたようです。すごいっ!

病室に戻り、術後5時間後から、水を飲むことが許され、
22時過ぎに、久々に水を飲みました。
お水が美味しかったです~

7月13日(月)
早くもリハビリが始まりました。
車椅子で動き、トイレの便座に座る練習をしました。
足を振動させる機械をベッドに設置し、自動で、
定期的に足を振動させていました。
主治医の回診があり、今回の手術の説明があり
レントゲン写真を貰いました。
骨の弱いところがあり、ワイヤーで強化した
とのことでした。

病室がナースステーションから近いため、
夜は、アラームの音やら騒音が煩く、
また、足は機械による定期的な振動で、ちゃんと
眠ることが出来ませんでした。

7月14日(日)
尿管が取れて、自分でトイレに行けるようになりました。
リハビリは、リハビリルームまで車椅子で行き、
平行棒を使って、歩行訓練をしました。

7月15日(月)
リハビリでは、リハビリ室で歩行訓練をし、
車椅子から歩行器に変わりました。
夜、寝ぼけていても、ちゃんと動けるかどうかのテストを
してもらい、夜も自立OKと合格を貰いました。
これで、看護師さんを呼ばずに、好きな時にトイレに
行けます。

7月16日(火)
昨日まで連休だったため、手術後も引き続き個室にいて、
部屋の移動はなかったのですが、今日は、4人部屋に
引っ越ししました。
窓側だったので、明るく、気持ちが良かったです。
リハビリでは、歩行器で動き、歩行器無しで、杖を使った
歩行訓練をしました。
杖では、まだ、きちんと歩けません。
夜は、主治医の回診がありました。

7月17日(水)
杖で歩く練習をしました。
まだ、不安定でした。

7月18日(木)
シャワーの訓練があるとのことで、
とても楽しみでした。
昨日まで、朝、昼、晩と1日3回測っていた血圧などは
今日からお昼に1回となりました。
リハビリでは、歩行器を卒業し、杖に変更しました。
杖で、階段の上り下りの練習をし、杖での
自立歩行が許されました。

7月19日(金)
リハビリでは、トレーニングルームで、
床に座る練習や、低いバーをまたぐ練習をしました。
午後には、骨密度やレントゲンの検査がありました。

7月20日(土)
先生の回診があり、術後の経過は順調で、
明日、退院しても良いと言われたものの、リハビリの
理学療法士さんが、今日は休みだったので、
明日、リハビリをしてから、明後日の退院にして
もらいました。
シャワーの自立が出来るかをチェックしてもらい
合格しました。

7月21日(日)
リハビリでは、外歩きの練習をしました。
外歩きをして汗をかいたので、自立で
シャワーを浴びました。

7月22日(月)
無事、退院しました。
帰りには、浴室で使う高さのある椅子と、
洗濯物を干すときに使う、片手で持てるカゴを
買って帰りました。
夜は、早速、自宅でお風呂に入り、
台所では食事を作り、普通の生活に戻りました。

7月23日(火)
朝は食事を作り、食べた後、洗濯をして、
洗い終わった洗濯物は、新しいカゴを使って、
ベランダまで、持って行き、干しました。
時間はかかりますが、何とか自力で出来そうです。

7月26日(金)
病院に行き、レントゲンと採血がありました。
手術痕に貼れていたフィルムをチェックしてもらい、
再度、新しいフィルムを貼ってもらいました。
2日したら、自分で剥がしても良いとのことでした。

7月29日(月)
フィルムは昨日、剥がしても良いはずなのですが、
まだ、貼ったままで、近くの整形外科のリハビリに
行きました。
手術したところの癒着は、早めに取らないと
いけないと言われ、理学療法士さんに傷口の周りを
マッサージされました。
なんだか嫌な予感がしたのですが、
帰ってから、フィルムのところを見たら、
案の定、液が沢山出てしまっていました。

7月31日(水)
近所の整形外科のリハビリで、液が出ていることを
伝えたところ、先生の診察になり、消毒をして
上から新しい綿を乗せて固定してもらいました。
毎日、消毒に来ること!シャワーも浴びてはいけない!
と言われ、この猛暑の中、ちょっと嫌だな~と
思っていました。
この日は、夕方から1時間に100mm以上の雨が降り、
ずぶ濡れになって帰ってきて、着替えていたら
整形外科から電話があり、何かと思ったら、
化膿止めの薬を処方するので、今から来て欲しい
とのこと。(@_@)
帰る前に、声をかけて欲しかった…
明日ではダメだと言うので、仕方なく、レインコートを
着て、片手に杖、片手に傘を持ち、整形外科に
向かいました。
途中、道が冠水していて、足首まで、ジャブジャブ
雨水の中を入って、歩きました。泣きそうでした。
追加料金を払い、薬局で処方薬を貰って、
また、ジャブジャブ雨水の中を歩きながら
帰ってきました。
これで、シャワーを浴びてはいけないなんて…
ブツブツ

8月1日(木)
消毒をしてもらい、新しい綿を貼ってもらいました。

8月2日(金)
消毒をしてもらい、新しい綿を貼ってもらいました。
その後、リハビリ。
手術痕には触れないよう、お願いしました。
近くの整形外科の医師では、埒が明かないと思い、
手術をした病院に電話で問い合わせたところ、
主治医に手術痕を診てもらえることになりました。
(´▽`) ホッ
新しいフィルムを貼ってもらい、また、
シャワーを浴びることが出来るようになりました。

8月5日(月)
午前中、主治医に、手術痕を診てもらい
新しいフィルムを貼り直してもらいました。
夕方は、近くの整形外科のリハビリでした。

8月9日(金)
午後、主治医に診てもらい、もうフィルムは
貼らなくても良くなりました。
癒着は心配することはないので、手術痕には、
触れないように注意されました。
そして、先生が、私の足の可動域や筋力を
チェックしました。
痛くて、足を上げることが出来ず、
筋力が全くない!しっかり筋トレをするように
叱られてしまいました。
病院のリハビリで、毎日トレーニングしてもらって
いたら、治りは早かったのかな~と思いました。

8月12日(月)
手術から1ヵ月経ち、手術痕は塞がりましたが
まだ、杖無しでは歩けません。
靴下も、自力では履けません。
引き続き、リハビリを頑張ります。

8月16日(金)
人工股関節にすると、横座りをしてはいけないと
言われていて、正座はどうかと試してみたところ、
左太腿が浮腫んでいて、座ることが
出来ませんでした。
正座用の低い台を買おうかしら~

9月10日(火)
術後、2ヶ月になろうとしていて、屋内では
杖無しで歩くことが出来るようになったので、
お試しで、スポーツクラブに行ってみました。
スポーツクラブまでは、杖を使って歩いていき、
ロッカールームに杖を置いて、杖無しで動き、
マシンエリアで、筋トレをして、
その後、お風呂にも行ってみました。
どちらも、大丈夫でした。

10月4日(金)
スポーツクラブへ、杖を持たずに行くことが
出来ました。

10月5日(土)
手すりや杖を使わずに、階段の上り下りが出来ました。

10月11日(金)
術後3か月の検診があり、レントゲンを撮り、
8月と同じように主治医の先生が、左足の可動域や
力をチェックしました。
大分、力が強くなっていると言われました。
また、主治医の先生からはゴルフの練習を始めても
良いと言われました。

10月12日(土)
術後、初めて、ゴルフの練習に行きました。
恐る恐るクラブを振ったので、全然飛びません。

11月5日(火)
術後、初めて、ゴルフのラウンドをしました。
相変わらず、飛ばず、後半は疲れて、チョロばかり
でした。

12月27日(金)
少し早い6か月検診がありました。
レントゲンを撮り、10月と同じように主治医の先生が、
左足の可動域や力をチェックしました。
順調だと言われました。
たまに、補強したところが痛むことがあることを伝えたら、
気のせいだと言われてしまいました。


2014年より前から、股関節に違和感があり、
それまで住んでいた沖縄の病院で診てもらっていたの
ですが、特に問題はないと言われ、
2014年夏に、こちらに引っ越してきて、
スポーツクラブで硬い股関節をほぐして、
トレーニングをしていたら、歩いた時に、
痛みが走ったので、
近くの整形外科で診てもらったら、
左の股関節周りの軟骨がすり減っているとのこと。
もっと早くから気を付けていれば…と
思いました。

その後は、電気治療と理学療法士のリハビリで、
何とか痛みが無くなりましたが、
スポーツクラブのプログラムの
ボディコンバットに参加したら、
左股関節をかばって酷使した右股関節が
痛くなり、再度、整形外科へ。

その後、右股関節痛は治ったものの、
左股関節痛は続いています。

2021年5月 3連チャンゴルフで、またもや、
左股関節痛。
2022年10月 お城巡りで、登り坂の階段をかなり登り、
帰ってきたら、左足が上がらなくなっていました。
2023年6月には、リハビリで強くマッサージされた
右股関節が痛くなり、また、右足が辛くなりました。
その後、右股関節は治ったものの、
9月、アクアビクスで無理をして足を上げて、
左股関節に激痛が走りました

それまでは、あぐらが出来たのに、
痛くて出来なくなりました。
体重を左足にかけると、激痛が走り、
体重をかけることができません

左股関節は、骨と骨が擦れて、炎症が
起こっていたようでした。
炎症が引けば、痛みはなくなるようですが、
階段を上ったりするだけで、負荷がかかり
なかなか傷が治りません。

その後、恐る恐るですが、体重をかけることが
出来るようになりましたが、
歩く時の左股関節の違和感は変わらず、
長時間歩いたり、重たい荷物を持つと
痛くなるように思いました。

12月 まだ、あぐらは無理ですが、
夜中、寝ている時にも股関節が痛かったのが、
痛くなくなりました。
長時間歩いたり、重たい物を持つと辛いのは
解消されていません
靴下も、左足は、痛くて、なかなか履けません。

2024年1月 ホッカイロとレギンスやガードルで、
少し楽になりました。

1月〜2月の沖縄長期滞在中、スポーツクラブの
チムジルバンで、ほぼ毎日、股関節を温めたら、
大分良くなり、炎症が引きました。
少し長く歩いても痛みが出なくなりました。
左足を一歩前に出して体重をかけられなかったのが、
かけられるようになりました。

沖縄から帰ってきて、人工股関節の置換手術を
受けようと、病院探しから始まり、
漸く7/12の手術が決まりました。


4/23(火)〜4/25(木)まで、女子3人での
2泊3日の温泉旅行を楽しみました。
…の筈だったのですが、残念ながら、
1人、義理のお母様が危篤となり参加
出来なくなり、残る2人で決行しました。

初日は、鬼怒川温泉駅の一つ手前の
東武ワールドスクエア駅で降りて、
駅前にある東武ワールドスクエアを楽しみました。
東武ワールドスクエアには、30年ぐらい前に
行ったことがあり、面白くて、時間を忘れて
楽しんでいたら、目的地の奥鬼怒に行く
最終バスに乗り遅れた…という
苦い思い出があります。((´∀`))ケラケラ
今回行ったら、スカイツリーや、
スペーシアXなど、新しいものが増えていました。

ベルサイユ宮殿の向こうにマンハッタンが
見えるのが楽しいです。

エッフェル塔の向こうには、台湾の
タワーが見えます。

スペーシアXが走ってきました。


宿泊は、ホテル山楽。
電話をすると、駅まですぐに迎えに来て
くれました。
ホテルにチェックインしてすぐに、
温泉に入り、19:30時から
夕食を頂きました。



2日目は、朝から雨。
ホテルで温泉に入り、朝食。

タクシーで、おさるランドに行こうと、
フロントのスタッフにお願いして、
タクシーを予約してもらったのですが、
待てど暮らせど、タクシーは来なく、
確認してもらったところ、
タクシー会社が忘れていたと判明。
ホテルの支配人さんが、おさるランドまで
送ってくださいました。
有り難かったです。
おまけに、帰りも迎えに来てもらえるそうで、
お言葉に甘えてしまいました。
おさるランドでのショーは、どれも
可愛く、面白かったです。

この場面はサブステージで開催されていた
2対2でのサッカーです。
メインステージでは、13時からの
海賊船のショーを楽しみました。
こちらは、撮影禁止でした。

お昼を食べてから、ホテルに連絡して、
迎えに来てもらいました。
ホテルに着いて、温泉に入って、
18:30時から夕食を頂きました。


最終日は、朝から良い天気。
ホテルで温泉に入り、朝食。

チェックアウトし、日光江戸村に行きました。
今回は、駅まで送ってもらい、駅に荷物を預け、
日光江戸村行きのバスで向かいました。
←入口
←江戸村のレイアウト図

まずは、若松屋に行き、11:05時から
11:30時までの花魁ショーを楽しみました。
既に始まっていて、途中から入場しました。


続いて、11:40時~12:05時、忍者劇場に
行きました。
こちらは撮影禁止でしたが、とても迫力のある、
見応えのあるショーでした。

続いて、12:10時~12:30時、水芸座で
水のイリュージョンを楽しみました。


その後、12:40時~13:10時、
南町奉行所に行きました。

コメディタッチのとても楽しいショーでした。


その後、13:45時から、花魁道中という
イベントがあり、若松屋から出てくるところまでは
見たのですが、その後、高下駄を穿いて
火の見櫓から日本橋まで練り歩くところは、
時間が無く、見ることは出来ませんでした。


外国人の観光客が多く、皆さん和装をしていて
江戸村のスタッフかと思ってしまいました。

急いで、江戸村のバス停に行ったら、
既にバスが停まっていて、慌てて
乗り込みました。セーフ!
鬼怒川温泉駅付近で、買い物をして、
14:56時発の電車に乗って帰りました。

友達との旅行は、とても久しぶりで
楽しく気ままに過ごせました。
ホテルでは、アメニティの入った、
こんな可愛い巾着が用意されていて、
2日分を頂いて帰ってきました。


忍者ブログ [PR]