忍者ブログ
のんびりゆんたくしましょう~♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[09/18 のりこ]
[09/18 まぐまま]
[09/17 のりこ]
[09/17 まぐまま]
[09/20 にゃあ]
最新TB
プロフィール
HN:
のりこ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
東京出身、通算12年の沖縄生活を経験し、戻って来ました。今は、埼玉県川口市に住んでいます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
TOP
P R
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
今日は、紅型教室の日。
先生は、今日から、県立美術館・博物館で開催される「紅型」のオープニング
セレモニーに出席されるため、教室はお休み。
私たちも、教室を出て、県立美術館・博物館で、先人の素晴らしい紅型を鑑賞
することにしました。



初日のため、今日はオープニングセレモニー終了後の10時半から一般開放。



琉球王国滅亡後、紅型作品の多くは本土の収集家によって、県外に渡って
しまったり、沖縄戦で焼失してしまったり…と、沖縄県内で見られる紅型は
限られていました。
今年は、沖縄が本土に復帰して40年の記念の年。本土に保管されていた紅型も
里帰りし、県内外から集めた紅型作品が大々的に展示されました。

驚いたのは、松坂屋が45点もの紅型を保管したこと。(@_@;)
綺麗に保管されていて、今も色鮮やかでした。

里帰りした作品と共に、沖縄に保管されていた型紙が一緒に展示されているのを
見て、親子が漸く出会えたような嬉しい出会いを感じました。

紅型の本に掲載されている作品が目の前にある…というだけで、感動物。
何時間いても飽きなく、後ろ髪を引かれる思いで、会場を後にしました。

その後、田中一村展を見て、お腹が空いたので、イタリアンのお店でランチ~♪

これが、前菜。


メインは、生パスタ。お腹が空いていたので、写真を撮るのをうっかり忘れてしまい
ました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン

これがデザート。


素敵な紅型に浸り、美味しいものを頂いて、至福の時を過ごしました。

イタリアンのお店から、とぼとぼ歩いて帰ったら、またもや雨!
朝、家を出た時には晴れていたのに、まさかの雨!
今日も、ずぶ濡れになってしまいました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
PR


4月21日(土)、日本で一番早い花火大会が開催されました。



花火大会に先駆けて開催された「琉球笑軍リューキューズ」のライブを
楽しみました。
15時開場というので、早めに出かけたら、早く着き過ぎてしまい、入口でしばらく
並んでいたら、雨が降ってきてしまいました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
花火の時には、雨が止みますように!

これは、ライブ前の光景です。
パッション屋良さんは、とっても笑顔が素敵でした。
ここは写真を撮っても良い!というので、遠慮なく!o(*^▽^*)oあはっ♪



今回は、U字工事や、ゆがふうふうのメンバーが出演するというので、楽しみに
していたのですが、今まで知らなかった沖縄のお笑いタレントがすごく面白くて
久々にお腹を抱えて笑ってしまいました。

つぶやぎシルーって、ウーマクボーイズだったんですね~ ...ψ(。。)メモメモ...
良い味出しているわぁ~

終わって、会場を後にしたら、雨も止んで、心ウキウキ~♪

海炎祭の会場に着いて、指定席だったので、専用の入り口で、腕にテープを
巻いてもらって、席に案内してもらいました。



雨で濡れた椅子を拭いてもらい、私は、すぐに飲み物とおつまみを買いに
外に出て…



お店の前で並んでいたら、なんと!雨が降ってきてしまいました。
それも、だんだん強くなり、バケツをひっくり返したような雨。
∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!

携帯に電話があって、もう買わなくても良い!と…。(゚ロ゚;)エェッ!?
折角30分ほど並んだのに、買うのを諦めて、席に戻ったら、もう帰ろう!と
言うのです。
確かに、傘をさしていたのに、洋服はびちょびちょだし、花火大会の時には
傘はさしてはいけない!と言われているし…。
これは無理!と、私は、指定席に座ることもなく、花火大会前に会場を後にし、
タクシーの中から、始まった花火をちらりと見て、帰りました。

身体は冷え切ってしまい、私は食欲もなくなり、頭痛と吐き気。
こんなに具合が悪くなるとは…。

もらったパンフレットは、見てもいないのに、雨でボロボロ~(>_<)


楽しみにしていたのに、がっかりな琉球海炎祭になってしまいました。


今日は、嘉手納にある評判のお店に行ってきました。
カーナビにセットして行ったのに、お店を見つけることが出来ず、車で
何度も通り過ぎ、結局、お店に電話をして、迎えに来てもらいました。



ランチメニューは1種。
季節ごとにメニューが変わるそうです。

カシスジュースを頼みました。ビタミンCが豊富に入っているそうです。


前菜です。
2段になっていて、上の部分に、ほうずきと、メロンとイベリコ豚。
ほうずきは、生まれて初めて頂きました。ちょっとトマトのような感じでした。
上のガラスのお皿を外すと、下には、岡ひじきと海藻と冬瓜のサラダが綺麗に
盛り付けられていました。


左から水餃子のスープ、島ソーセージのホットドッグ、右はトマトサルサ。


サーモンのムースと貝柱とスモークサーモン。


豚ヒレ肉のカツレツ。お皿の淵に、トウガラシが模様のように散らしてあって
お好みでトウガラシを付けて頂きます。
とっても美味しかったです。


グレープフルーツのシャーベット、ブルーベリーの寒天。
金魚鉢のような下の器には、水にお花が浮かべてあって、とても綺麗でした。


フランボアーズのムース、ケーキ、おまんじゅう。
飴で細工がしてあって、芸術的なお菓子でした。


そして、コーヒー。
どれも美味しかったです。


今日は、「センター・オブ・ジ・アース2」の映画を観よう~!とチケットを買い、
それまでの間、映画館のすぐ横にあるトニーローマで食事をしました。

トニーローマは、昔、六本木にあるお店でスペアリブを食べて、すごく美味しかった
記憶があり、また、食べたいと思っていたところ、沖縄にも店舗があることに
気付き、ずっと前から行ってみたかったんです。

今日は、念願かなって、スペアリブが乗っているランチプレートを注文しました。
スペアリブは、私の記憶とは違い、ちょっと甘めの味でしたが、美味しかったです。



ランチには、スープと、パンかライス、飲み物が付きます。
私はパンを注文したら、パンは外がカリッとしていて、中はフワフワで、
とっても美味しかったです。


以前、国場にある店舗に行ったことのある、このお店。
今日は港町にあるお店を探して行ってみました。



いつもは、デジカメで写真を撮るのですが、今日は持っていなくて、
携帯でパチッ!

メニューは国場店と同じで、麺と汁の種類は選べます。
麺は、縮れ麺と細麺の2種類。
汁は、かつおだしと柚子風味かつおだしの2種。

私は、縮れ麺で、かつおだしを頂きました。

とろとろの軟骨ソーキが乗っていて、美味しかったです~


忍者ブログ [PR]