忍者ブログ
のんびりゆんたくしましょう~♪
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[09/18 のりこ]
[09/18 まぐまま]
[09/17 のりこ]
[09/17 まぐまま]
[09/20 にゃあ]
最新TB
プロフィール
HN:
のりこ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
東京出身、通算12年の沖縄生活を経験し、戻って来ました。今は、埼玉県川口市に住んでいます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
TOP
P R
[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]
明日がハロウィンなので、知り合いから、パンプキンパイが贈られてきました。

これこれ!



甲子園じゃなくて、甲陽園にあるツマガリというお店のパンプキンパイです。

初めて頂きました。
上品な甘さで、かぼちゃの素材が活きていて、とても美味しかったです。

ご馳走様でした。
PR


10月26日~28日まで、奥武山運動公園で、沖縄県産業まつりが
開催されました。



県産品が紹介されていて、いち早く情報をキャッチできるので、毎年
楽しみにしています。
何時間あっても、飽きないのですが、会場内は広くて、おまけに
今日はとても蒸し暑く、会場内すべてを回ったら、クタクタ。

試食したり、買い物をしたり…
そうそう、工場直送のオリオンビールが安くて美味しかったです。


私が現在紅型を習っている公民館では、近くの小学生に総合学習と称して
いろいろな体験をさせています。
その総合学習には、紅型の他に、琉舞、中国武術、三線、茶道、水墨画、
生け花、はがき絵、フラダンスがあります。

教えることも難しいのですが、事前の準備が一番大変です。(>_<)

今年は、小学生のために型紙を作成してみよう~!と、図案を2パターン考え、
試しにテーブルセンターに染めてみました。

熱帯魚


ヤンバルクイナ


今年の受講生は、男の子が多いので、熱帯魚を使用する予定です。




今日は、大綱挽の日。朝から大忙し!ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

まずは、7時半過ぎ、家の近くで、爆竹と大きな掛け声が聞こえてきて、
テンションが上がってきます!
旗頭が地域内で練り歩きます。

そして、11時半、各地域の旗頭が国際通りに集まり、安里から久茂地に
向けてパレードをします。

先頭は、那覇市の市長や市議会議員さんたち。
昨日のパレードもそうでした。



それから、各地域の旗頭がパレードをします。
西からやってきました。西一番、若狭、辻、泉崎、小禄、垣花…





東一番(牧志)、久茂地、壺屋、泊、安里、首里、真和志



旗頭が順番にパレードします。

なんと!上の階に住んでいる小学生の男の子が、パレードにいるのを
見つけました。頑張ってね~!



パレードが終わると、次は国道58号線の久茂地交差点を中心に、
那覇大綱挽が行われます。



東は中山王が現れ、西の王と対決。



そして、いよいよ、大綱挽。



はぁ~いや、はぁ~いや、と音頭を取っているのに、無視して、
引っ張っている米軍の人たちもいて、どっちに綱が動いているのか
さっぱりわかりません。

4年連続で引き分けでしたが、今年は西が勝ったとのこと。
帰ってから、ニュースで知りました。

大綱挽が終わると、綱を貰って帰るのが楽しみ~♪
一応、ナイフとはさみを持参したのですが、今年も切ってくれました。
(*^0゚)v ピース☆彡

これが、持ち帰った綱です。



今日は、洋裁教室。
今週は、3日も通いました。

そして、途中で那覇まつりのパレードを見ながら縫い、家に帰って、
後始末をして、漸く完成したのがこれ!



紅型のかりゆしウエアを縫うに当たり、別の生地で、試しに
縫ってみましょう~ということになり、色重視で生地を見つけてきたら、
この生地が縫いづらくて、大変でした。


忍者ブログ [PR]