のんびりゆんたくしましょう~♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/18 のりこ]
[09/18 まぐまま]
[09/17 のりこ]
[09/17 まぐまま]
[09/20 にゃあ]
最新記事
(11/30)
(08/14)
(07/10)
(04/27)
(04/02)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
カウンター
TOP
P R
とうとう、この日が来てしまいました。
朝から宜野座に行き、選手の到着を待ち、メイングランドでのストレッチ風景、
バッティング練習、投内連携、サブグランドでのピッチャーの牽制球の練習、
ブルペンでの投球練習など、あっちこっち見て、ウロウロしていました。
なんたって、お昼過ぎに打ち上げですものね~
ゆっくりベンチに座っていられません!
バスからは、藤波投手が一番に降りてきて、先輩達の荷物を出しています。
ストレッチ風景です。
藤波投手、最終日もブルペンで投球練習。ギャラリーもいっぱいでした。
この間は気付かなかったのですが、こんな大きなポスターが貼られていました。
藤波投手は、既に阪神の顔になっていますね。
そして、練習が終わり、選手たちがメイングランドに集まってきて、走り始めました。
そのまま、グランドに書かれた円に並び、関本選手会長の挨拶で、一本締め!
例年だと、沖縄での打ち上げの日は、一本締めの後、選手たちは足早に球場を
後にして帰阪するんです。
なので、とっても寂しい気持ちになるのです。
でも、今年は、1軍のキャンプは安芸には移動せず、沖縄でキャンプを
終え、オープン戦に突入するため、打ち上げ後も、球場に残り、個人練習を
していました。
それで、なんと!サインを貰うことが出来ました。(*^0゚)v ピース☆彡
朝から宜野座に行き、選手の到着を待ち、メイングランドでのストレッチ風景、
バッティング練習、投内連携、サブグランドでのピッチャーの牽制球の練習、
ブルペンでの投球練習など、あっちこっち見て、ウロウロしていました。
なんたって、お昼過ぎに打ち上げですものね~
ゆっくりベンチに座っていられません!
バスからは、藤波投手が一番に降りてきて、先輩達の荷物を出しています。
ストレッチ風景です。
藤波投手、最終日もブルペンで投球練習。ギャラリーもいっぱいでした。
この間は気付かなかったのですが、こんな大きなポスターが貼られていました。
藤波投手は、既に阪神の顔になっていますね。
そして、練習が終わり、選手たちがメイングランドに集まってきて、走り始めました。
そのまま、グランドに書かれた円に並び、関本選手会長の挨拶で、一本締め!
例年だと、沖縄での打ち上げの日は、一本締めの後、選手たちは足早に球場を
後にして帰阪するんです。
なので、とっても寂しい気持ちになるのです。
でも、今年は、1軍のキャンプは安芸には移動せず、沖縄でキャンプを
終え、オープン戦に突入するため、打ち上げ後も、球場に残り、個人練習を
していました。
それで、なんと!サインを貰うことが出来ました。(*^0゚)v ピース☆彡
今日は、大学院大学のカフェスペースで、工芸の展示会が開催されているので、
見に行きました。
石川ICで降りて、バイパスをまっしぐら。
突当たりを右に、山を登って行くと、OIST。
とっても良い環境で、こんなところで勉強をしたら、さぞかし
落ち着いて勉強ができることでしょう~と羨ましく思いました。
受付をして、GUESTのカードを首から下げて、こんな近未来的な廊下を
進みます。
これは、型紙を衝立に仕立てたもの。
B階に展示されていました。
紅型の他には、首里織、琉球絣、八重山織の着物や帯や額。
作品だけでなく、紅型は、筆やルクジュー、顔料、大豆など、
織物では、どんな素材と媒染でどのような色の糸になるか…が展示
されていて、興味深かったです。
上のC階にはカフェがあって、青い海、青い空を見ながら、
美味しいランチを頂きました。
野菜も安くで販売されていて、パンも美味しく、お土産に買って帰りました。
今日は、巨人のキャンプ地である沖縄セルラースタジアム那覇で、
伝統の阪神×巨人戦がありました。
朝、スカイAの猛虎キャンプレポートを見ていたら、ベテラン組と
藤波投手などは、宜野座居残り組で、練習風景が写っていたので、
誰が那覇に来ているのかな~と思いながら、モノレールで
スタジアムへ。
行ってみたら、駐車場もちょっと空いていたので、車で行けば
良かったです~
スタンドは、観客でいっぱい。
私は、勿論3塁側。
1塁側には、応援団はいなくて、阪神サイドには、応援団がいて、
鳴り物を使って、賑やかに応援!
1回裏で、先制点を取られたものの、2回表で3点取って…
9回裏で1点返されたものの、4-2で勝ちました!
練習試合でも、勝ちは勝ち! 嬉しいです~
試合が終わって、阪神の選手たちはバスで移動。
お見送りをして、帰ってきました。
楽しかった~
伝統の阪神×巨人戦がありました。
朝、スカイAの猛虎キャンプレポートを見ていたら、ベテラン組と
藤波投手などは、宜野座居残り組で、練習風景が写っていたので、
誰が那覇に来ているのかな~と思いながら、モノレールで
スタジアムへ。
行ってみたら、駐車場もちょっと空いていたので、車で行けば
良かったです~
スタンドは、観客でいっぱい。
私は、勿論3塁側。
1塁側には、応援団はいなくて、阪神サイドには、応援団がいて、
鳴り物を使って、賑やかに応援!
1回裏で、先制点を取られたものの、2回表で3点取って…
9回裏で1点返されたものの、4-2で勝ちました!
練習試合でも、勝ちは勝ち! 嬉しいです~
試合が終わって、阪神の選手たちはバスで移動。
お見送りをして、帰ってきました。
楽しかった~
今年も、お世話になっている公民館で、2月16日と17日の2日間、
公民館まつりが開催されました。
私たちの紅型サークルは、3階の展示室に、作品を展示。
今年は、コーナーを狭くして、展示をしたのですが、それでも、作品で
スペースを埋め尽くすのは大変なくらいでした。
私は、帯2本と洋服を2着、日傘と筒引きの風呂敷の6点。
帯は、去年と同じく、全通と六通を1本ずつで、洋服は、男性用
かりゆしウエアと女性用のアンサンブル。
かりゆしウエアは、ボディが女性のもののだったので、そのまま着せると、
女性用のかりゆしウエアに見えて変!
ボディをタオルで補正をして、男性のように変身させて展示しました。
これは、一番奥にある城西小学校3年生の紅型展示コーナー。
9月から2月まで、紅型を教えて、こんな作品が出来あがりました。
小学生のみんな、ご苦労さま!
面白かった!という感想が多かったので、この総合学習をがきっかけになって、
紅型を始める子供たちが生まれたら嬉しいですよね~
今回は、公民館まつりに向けて、みんなで20枚のハンカチを染めました。
私は、7枚も染めたのですが、時間が無かったので、とても忙しかったです。
このハンカチは、欲しいという人に分けて、残りは、みんなで買い取り。
これは、私の染めたハンカチです。
私も、自分で染めたハンカチを1枚買って、東京からいらしている方へプレゼント
しました。喜んで頂きました。(*^0゚)v ピース☆彡
公民館まつりが開催されました。
私たちの紅型サークルは、3階の展示室に、作品を展示。
今年は、コーナーを狭くして、展示をしたのですが、それでも、作品で
スペースを埋め尽くすのは大変なくらいでした。
私は、帯2本と洋服を2着、日傘と筒引きの風呂敷の6点。
帯は、去年と同じく、全通と六通を1本ずつで、洋服は、男性用
かりゆしウエアと女性用のアンサンブル。
かりゆしウエアは、ボディが女性のもののだったので、そのまま着せると、
女性用のかりゆしウエアに見えて変!
ボディをタオルで補正をして、男性のように変身させて展示しました。
これは、一番奥にある城西小学校3年生の紅型展示コーナー。
9月から2月まで、紅型を教えて、こんな作品が出来あがりました。
小学生のみんな、ご苦労さま!
面白かった!という感想が多かったので、この総合学習をがきっかけになって、
紅型を始める子供たちが生まれたら嬉しいですよね~
今回は、公民館まつりに向けて、みんなで20枚のハンカチを染めました。
私は、7枚も染めたのですが、時間が無かったので、とても忙しかったです。
このハンカチは、欲しいという人に分けて、残りは、みんなで買い取り。
これは、私の染めたハンカチです。
私も、自分で染めたハンカチを1枚買って、東京からいらしている方へプレゼント
しました。喜んで頂きました。(*^0゚)v ピース☆彡