忍者ブログ
のんびりゆんたくしましょう~♪
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/18 のりこ]
[09/18 まぐまま]
[09/17 のりこ]
[09/17 まぐまま]
[09/20 にゃあ]
最新TB
プロフィール
HN:
のりこ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
東京出身、通算12年の沖縄生活を経験し、戻って来ました。今は、埼玉県川口市に住んでいます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
TOP
P R
忍者画像RSS
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



那覇に住んでいながら、なかなか
行けなかった福州園。
今日は、少し寒く小雨が降る中、
丁度前を通ったので、中に入ってみました。

なんと!入園無料。
園内には、中国語のガイダンスが流れて
いました。



リトル識名園という感じで、庭園を楽しめ
ました。

外に出て、隣にある孔子廟も見て
帰りました。



満足、満足!
PR


首里公民館から、県庁方面へは下り坂
なので、今のような気候でしたら、
無理なく歩けます。

竜潭池の脇を通り、


山城まんじゅうを買って帰ろうと
思ったら、今日は、売り切れとの貼り紙


栄町に着き、東大の焼きてびちを
買って帰ろうと思ったら、なんと!
お店は開いていませんでした。


空振りばかりなので、国際通りの雪塩の
お店で、ソフトクリームを食べました。
やっぱりシンプルなバニラが好きです。
お塩をかけて頂きました。



タクシーの運転手さんに教えて貰って、
シーサーの形にカットしている
ガジュマルの木を知りました。



言われなかったら、気付かないでいたと
思います。


半年ぶりの沖縄は、どんどん変わっています。
今度は、2月2日から国道58号線のバスレーンが牧港まで延長されます。



皆さん、気を付けてくださいね。


6月24日、一足早く愛車を本土に送りました。


そして、6月30日が引っ越し日。
梅雨明けしたというのに、雨が降っていました。

有料ゴミ袋が沢山余ってしまったので、お向かいさんに差し上げて、
引っ越し荷物が運び出され、不要品も処分してもらったのですが、
なんと!家庭ごみは処分できない!と言われ、ゴミ袋が3つほど
残ってしまいました。それで、またまた、有料ゴミ袋を買うことに…。
慌てて、10枚入りを買って、数枚使い、翌日が燃えるごみの日だったので、
半日早くゴミ置き場に出させてもらい、また、残ったゴミ袋を、
お向かいさんへ差し上げて、無事、終了。

午後からは、とっても良い天気で、蒸し暑かったです。
 
引っ越しが終わって、お昼は、「ぜんざいの富士家」さんへ。
 
 ヒャー!!!!! また、画像が寝ている!
前は修正出来たのに…。
スミマセン!頭を左に傾けて見てくださ~い!

その後、不動産屋さんがいらして、最後のチェック。


点検が終了し、今晩のお宿であるホテルに移動し、チェックイン。
夜は、ホテルの近くで、お仲間と10人ほどで、お別れ会をしました。

翌日の7月1日は、朝から、とても良い天気。


お昼前、沖縄を離れ、通算12年の沖縄暮らしにピリオドを打ちました。

引っ越し先はリフォームをし、翌日が引き渡しなのですが、1日早く、
中を見てきました。
 

7月2日は引き渡し後、一足早く送った愛車を受け取り、その後、
荷物が届くまではホテル暮らしをしました。
2日間は、栃木まで、ちょっとリフレッシュ。
その模様は、こちら!

そして、7日に荷物が届きました。
近所の商店街は七夕まつりで、賑わっていました。



今回の引っ越しでは、ちょっとしたトラブルがあって…。
まずは、車。
駐車場の候補に挙げていたところが、愛車の車幅が2センチ大きく、
規定から外れていると断られ、少し遠い駐車場を契約することに
なってしまいました。

そして、今回の引っ越しで、冷蔵庫を買い替えることにしていたのですが
新しい冷蔵庫を引っ越し日に搬入してもらったら、1センチ大きくて
玄関から入れられないとのこと。
注文し直しとなりました。
古い冷蔵庫は処分してしまったため、10日ほど冷蔵庫のない生活に
なってしまいました。

それから、全面壁面家具にする筈が、今、持っているサイドボードを
真ん中に置いて、両側を壁面家具に変更したのですが、
サイドボードを運んでみたら、天板が2センチ大きく入らない。
天板のところなので、両脇を1センチずつ切ることにしました。
 
 
でも、冷蔵庫も、検討し直したら、大き過ぎて入らなかった冷蔵庫は
イマイチだったかも…と気づいたし、壁面家具も、天板を固定したら、
パーツを動かすことが出来なくなってしまっていたので、インターネットの
工事の時に、すごく不便だったかもしれなかった…と思うと、天板が
まだ、付いていなくて良かったです。
災い転じて福となす…でした。

160個の段ボールは、残り8個になりました。
これからが大変です。
頑張ります!


忍者ブログ [PR]